2008/10/10 (金)

2008/10/10 (金)

学び合う場作りのスタートには何が必要か

晴れ 気温20度 湿度44% AM7:30 M7985
20081010.JPG
おはようございます。今日はばっちり富士山が見えてます。雲の傘をかぶってます。
なんておちゃめなんでしょう。

さてコメントありがとうございます。
こちらでFBしています。

---

学び合う場を作り出すには、以下の3つが必要です

1.ネットワーク
    人との関係を表します。
    ネットワークがバラエティー(多様性に富み)と太さ(関係性の深さ)がある
    状態を作り出します。

2.共通の目的
    複数の人があつまっても、目的がバラバラだと何もおきません。
    皆が同じものを目指している状態を作り出します。

3.個々の目標
共通の目的が定まったら、個々が別々に、行動目標に
    落としこむ必要があります。心から本気で達成したいと
    思う状態を作り出します。


以上3つを作り出すことが、学び合う場作りのスタートとなります。

たんなる人の集まりが、個々がモチベーション高く目標に向かって
走り出し、お互いには、支援し合う場に変わっていくんです。

私はこれを、これを「学習環境のスタート」と読んでいます。


たとえば、企業で行なわれている研修、地域活性のための寄り合い
など、みなさんの周りには、学び合う場があると思います。

それが単なる、”あつまって話すだけ”だったり、単なる”仲良しクラブ”になっていませんか?


そうです。ほっといても、学習環境はできないんです。
やはり、学習環境にはデザインをする力が必要なんです。
学習環境のデザイナー
私たちは、ネットマンは、デザイナーなんですね。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」