2008/10/ 9 (木)
2008/10/ 9 (木)
イノベーションの構造
晴れ 気温20度 湿度40% AM7:30 M7985
おはようございます。今日はいい天気。富士山を!。って思ったら、雲におおわれて
いました。ざんねーん。
みなさんFBありがとうございます。
一昨日の「業界のイノベーション」はこちらでFBしています。
昨日の「朝風呂会合宿」はこちらでFBしています
---
今日もちょっとイノベーションについて書きたいと思います。
イノベーションには3つの軸があります。
明治大学の阪井先生の発表資料では3つの軸で
話されています。
・技術イノベーション
技術の分野での革新です。どの業界でも、けっこうこのイノベーションの影響が
大きいのではないでしょうか。
(ノーベル賞、物理と化学の両方で4人の日本人が選ばれました。うれしいですね)
・経営イノベーション
画期的な、ビジネスモデルの革新です。
今までなかった発想で、利益を上げる業務モデルを作り上げること
これも大きいイノベーション分野です。
・サービスイノベーション
サービスの提供の仕方や内容を革新することです。
これから、どの産業にも欠かせない重要なポイントだと思います。
この3つに対して、革新的なアイデアで、ビジネスを構築することが
「ザ・イノベーション!」
私は、ビジネスで成功するなら、最も重要なポイントがもうひとつあると思います。それは、
関わる人たちが、楽しく、面白く、ワクワク、一生懸命になれる夢があること。
イノベーションを推進するパワーは、人間の感情が持っているんだと思います。
私はもうひとつ4つ目のイノベーションとして
・価値観イノベーション
を加えたいと思います。
一人ひとりの人間の考え方を変えていかないと、イノベーションがおきない分野が
多い気がするからです。
自分の行動を抑制するものとして、一番の敵は「思い込み」でないですか?
イノベーションとは、現状打破の塊だと思いますので、まず、固定観念を捨てる
ことが重要なんだと考えているからです。
どうでしょうか。
さあ今日は、どこから手をつけましょうかね。
さああげますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」