2008/10/24 (金)

2008/10/24 (金)

1年前2年前

曇り 気温21度 湿度86% AM8:00 M7985
081024.jpg
おはようございます。今日はすっかり曇り、富士山は見えません。
ザ・プリンはあきたので、去年の今日2007年10月24日の写真を上げてみました。
うっすら姿を現していたいんですね。

コメントありがとうございます。こちらにFBしています。

この手が使えるのも、2006年3月から、約2年半、毎日欠かさずブログをやってきた
からこそです。

では2006年、2007年の10月24日は、どんな日記を書いていたんでしょうか。

2006年10月24日は、【顧客の「クレーム」が人を鍛える】と題して
  小さなお客様の声を逃さず、行動していこう!と、社員向けにメッセージしています。
  来客者が硬いと言った靴ベラがその後どうなったのかは観察してないです。

2007年10月24日は、【学生向け講演】と題して
  学生の”働く感”について、周りの人が夢をもって楽しく働こう”と大人向けに
  メッセージしています。このころは、毎日朝礼に出席するため、出勤していたので、
  新幹線の中で、eモバイルで上げていたのがわかります。


昔の日記を久しぶりに見ると、あーあのころは、こういうことを考えていたな、
自分の視点は成長しているだろうか。と再点検になります。

私の場合、ブログは、落書きでなく、しっかり論述していますので、
あとから見ても、新鮮で、論理思考の助けになります。


それにしても、ブログをよくもまあそんな毎日続きますね。と聞かれます。


毎日書くコツは、【書く前に何も考えないこと】です。

すーっと頭に浮かんだことを書きはじめ、もどってはおかしい言葉を直し
サイトに上げた後に読み返し、だんだん論理的文章に直していきます。

なので、あとからみても、とても新鮮で、勉強になるブログとなりますよ。。

実はこのたった15分の活動が、頭の体操になっているんです。
また今日やることの価値や意味を考えることにもつながります。
シッカリ書くブログは頭の体操なので、朝出勤前にやらないと意味がないですが。

また、シッカリ書くと
・感情だけでなく思考論理もわかります。
・価値観がわかります。
・課題(悩み)がわかります


どうでしょうか。今、既にブログを毎日やっている方は、次のステップとして
シッカリとしたブログを書くことに挑戦してみたらどうでしょう。
1年2年と続けていくうちに、まるで、歯ブラシのように、自然の朝の
習慣になっていきすよ。

さあ上げますね。今日も元気に「いってらっしゃーい」