2008/09/29 (月)

2008/09/29 (月)

会社のブランドづくり

雨 気温24度 湿度65% AM8:00 M7884
おはようございます。今日はしっとり雨となっています。湿度が先週に比べて低い
ので、蒸し暑くないのが救いですね。

今日は、午前はアライアンスパートナーの社長と面談、午後は、とある財団
法人の協会の会長と面談があります。いずれもパートナーと一緒にビジネスを展開
するために面談するものであります。最近のNetmanのビジネス傾向でもあります。

------
さてNetmanのホームページはベータとなっていますが、今年度で、順番に完成させ
ていくつもりです。第一弾として、”会社概要”ページが、先週上がったことでの
コメントが以下のようにありました。

>学習環境デザインとロゴの説明があるだけでだいぶわかりやすくなりましたね。
>永谷さんのこのブログがなぜ「networker.jp」なのかということも伝わるような
>気がしました。(食いしん坊)

>ロゴの説明がわかりやすく、とても納得のできる内容でした。
>一度ロゴの意味を聞いたことがあったので、わかっていたつもりでしたが、改め
>て確認できました。ロゴの下部分もかっこいいです。(あっちゃん)


>今までバラバラになっていたり、社員が口で伝えていたりしてきちんと発信され
>ていなかったものが、この会社概要によって一つ発信されましたね!(なっこ)


今年から価値観発信すると決めてから、早半年がたちましたが、やっとこさ
企業キャッチコピーとロゴの説明が、単なるライティングでなく、
統一した価値観の発信というブランドづくりにつながってきたということですね。

あとは1人ひとりが、”学習環境デザイナーとしてネットワーカーマネジメンター
となり、プロジェクトを発起し、遂行する”という、実際の行動を通じて、周りの人
に「あーネットマンはこういう会社だなー」感じてもらうことを地道にやること
なんでしょう。

企業ブランドなんてものは、中小企業にはほぼ関係ないと思っていましたが、
大間違い。
逆に小さい企業だからこそ、”何の為に生きているか”というポリシーが大切
なんだと思いました。

大企業や大学校にサービスをしているNetman。こんな小さな会社に多くのサポーター
がいるということは、
 ・現状を打破する力を期待されている
からに違いありません。

よってフツーに仕事をしちゃったら、期待に添えないんです。ユーザーの期待は、
「大きな組織で機能不全に陥っている部分」、「大きな組織に属しているがゆえに、
チャレンジをしなくなってしまう人の部分」などを、そんなことは十分わかった上で、
Netmanと付き合うことを通じて、現状を打破していきたいと思っているんです。


よって、Netmanの存在意義を販売・提供するサービスにて、しっかり示した上で、
ネットワーカーモデルにまい進していくことが、大切なんだと思いました。


どうでしょうか。
次は、プロダクト・サービス部分を作り上げて、アップします。
その次は、関係ポータルサイトの立ち上げ、
その次は、顧客とのリレーションシステムのアップ
その次は。。。

ワクワク年度内にやり終えておきたいたいこと盛りだくさんですわ。。。
各ビジネスが計画通りに売上げを上げてくれることが前提ですが。。。。汗


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」