2008/09/18 (木)
2008/09/18 (木)
CAMBRIDGE Vol.3
ロンドン 気温は12度くらい
今日の午前で、すべての仕事の日程を終了し、午後ロンドンに移動しました。
やっとインターネットにつながって書いています。ホテルが変わると勝手が違って大変です。
ケンブリッジのTrinity Collageの中に入れました。Kingsもキレイですがこちらも
すごいですね。
Trinityにはヘンリー8世があちらこちらにいます。イギリスに変革をもたらした人ですね。
みなさんコメントありがとうございます。
こちらでFBしています
さて
イギリスに来て、ケンブリッジという特有なアカデミックの町に滞在し、様々な人に出会い、
技術の話し、日本の文化の話しイノベーションの話しをし続けた3日間が終了しました。
今私が思うことは、日本人たるアイデンティティはどこにあるのか。です。
世界で戦っている日本人技術者がたくさんいます。
その日本人が創発したもので、ビジネスを起こそうとするイギリス人がいます。
大量の富が日本に還流することになります。その結果、いろんな産業が栄え
日本人は、フツーに暮らすことができます。
日本人には得意分野と不得意分野があります。
でも、日本人が、不得意とする分野を得意とする外国人がいます。
そして、その外国の地を利用している日本人もまたいます。
これってどうなんでしょうか。
地球の中で、日本人たる心意気、大切さをもっと考えて
日本人の価値観も想像しなおす必要があるような気がします。
もちろん今までのいいものは残しながら。。。
でも、いいものと思ってきた(思い込んできた)ものは、もしかしたら
間違いかもしれないと、考えることも大切な気がします。
少なくとも、”イノベーション”を起こすためには、国際的にも共鳴場
を作る必要がありからです。
技術イノベーションだけでは、ビジネスはおきません。
経営イノベーションだででも、ハッピーになりません。
サービスイノベーションも、作り上げる必要があります。
そんなことを考える今日一日でした。。
では上げますね
後ろからフランス人がせかすんでこのへんで。。
今日も元気に「いってらっしゃーい」
P.S.お土産たくさんかったよーん。お楽しみに。
明日はこの時間が飛行機の中なんで上げられないかも。。