2008/08/25 (月)

2008/08/25 (月)

閃きメモ

曇り 気温、湿度(計測不可。壊れた。。) AM7:50 M7884
20080825.JPG
おはようございます。今日はごらんのとおりすっかり曇っています。気温もお送りできません。
昨日の雨にぬれてしまって、温度計が壊れました。(70度、FF%って表示)
まあ乾けば復活するでしょう。

さて今日は月一回の業績報告会で、東京にいきます。全員が顔を合わせることが
めったにない”裁量労働のNetman”にとっては、作戦の状況を確認し合うとっても
大切な日となります。


----------------
さっき起きがけに、発明の種が閃いたので、書き記しておきます。

ちなみに私の名刺には、”発明家”という肩書きが書いてあります。

人の成長するときのパターンをモデル化すると
・何か目標を設定します。
・目標に向かって、努力を続けます。
 (このときは浅い省察を繰り返します。)
・努力を続けると、壁にぶつかります。
 (深い省察に入ります。とても孤独な自分への問いかけです。)
・行き詰ったときに、ネットワークに刺激を受けます。
・ハッと気づき、まったく新しい行動を始めます。

この繰り返しですね。
このモデルは別に新しい発見のモデルではありません。
(D・ショーン、クルンボルツ、フレイベル、ヴィゴツキー)

・省察に、浅い、深いがあるという点。
・ネットワークからの刺激の前に、”孤独”があるという点。

この2つのポイントが起き掛けに、閃いたことです。

このモデルで考えたとき、私の考えている

”ネットワーカーへの道”モデル

”人材育成の測定”モデル

が同じであることに気づきました。


個別に考えては、発明は起きません。

でも普段は個別に考えているんです。
さー今から、あわせて考えましょうー。なんて段取りも踏みません。

何かの刺激によって、つながっていなかった2つのことが、
パッパッってつながるんです。
それが創発ですね。


どうでしょうか。
今日は自分へのメモとしてブログを書きました。
これも一種の省察ですね。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」