2008/08/ 7 (木)
2008/08/ 7 (木)
学習者主役のビジネスモデルへ転換を
晴れ 気温24度 湿度74% AM6:40 Mxxxx
おはようございます。今日は東京に泊まったんですが、メールで静岡の
今朝の富士山写真と天気が届きました。久しぶりにきれいにみえてます。
暑くなりそうです。
さて今日は午前はとある会社の社長が、ビジネスアライアンスの
提案にいらっしゃいます。午後は、とある人とのセミナー開発の
仕事があります。
---------
昨日は次世代大学教育研究会でいろんな話をしました。
とあるメーカーから、
”授業の様子をハイビジョンカメラでとると先生の動きに合わせて、
見やすい動画に自動編集するソフト”
の説明がされていました。
ところが、そのソフトは、ソフトウェアとして、○○万円で売る
というのです。
私は質問しました。
「これからは大学を超えたコラボレーションの時代。このソフトを
つかった授業映像をあつめたサービスを開発して、いろんな先生
に使ってもらうのはどうですか?」
発表していた人は私のアイデアには共感したものの、自社のビジネス
モデルでは難しいだろうとおっしゃっていました
そうなんですよね。このeLearningの業界って、なにか主役が不在の
マーケットができているなーと感じているんです。
どうしても、大学からのお金は、助成金がらみになるので、ハードに
いれたソフトウェアのビジネスになってしまいがちです。
でも大切なのは、
「授業をどんどん発信して、参加型でコラボレーションしていくこと」
「良い授業がOPENになることで、どんどん教育の質が良くなること」
と思います。
技術は、密室だった教室を、OPENにする力をもっています。
その力を、ぜひ"学習者が主役の教育の質の向上”にもっていって
もらいたいものです。
大手の企業なら、ビジネスモデルの転換なんて、経営決断で簡単に
できちゃうと思うんですがね。。。
現場で働いている人のほうが、
「無理なのでは。。」
ってかってに固定概念があるような気がします。
どうでしょうか。
あっ電源が。。。(あっあった。byミスド)
じゃー上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」