2008/08/22 (金)
2008/08/22 (金)
CSを根付ける
晴れ 気温24度 湿度62% AM7:40 M7884
おはようございます。今日はごらんのとおり雲が多く富士山は見えません。気温がなんと
24度。涼しくなりました。このまま秋に向かっていくのでしょう。
さて今日は午前はI-Villageで開発会議をしたあと、とある企業の研修所に行き、
データ分析の話しをしてきます。午後は、とある大学の研究室に行き、来月の
国際シンポジウムの私の発表内容について話し合ってきます。
----------------
今、とあるコンサルタントとともに、
【CS行動を企業に根付けるモデル】を開発しています。
「CS関連」の研修をオブザーブすることがありますが、総じていえることは
・普段の仕事と、CS活動がバラバラのアクションになっている
ことです。
これでは、CSが根付くはずがありません。
CSとは、普段の仕事の中に入り込む「仕事ぶり」のはずですので、
一体化しているはずなんです。
なのに、研修後の受講生の声で、
「すいません。忙しくてやっている時間がありませんでした。来週から
がんばります」
なんて言い訳が聞こえてきます。
これって、研修自体がうまくいってない”証拠”ですよね。
この人は、まだ、
・普段の仕事とCS活動をバラバラに考えているんですから。。。
よって、「CSを根付ける」ときには、
・普段の仕事とCSは一体であることを、如何に腹落ちさせ、
そして、普段の仕事の中でのCS活動を保証し、現場に権限を
エンパワーしていくか
がポイントとなるわけです。
そこまでいけば、根付けるモデルはカンタン。
一気に同じ考えのことを現場、現場でディスカッションしてアクションするように
CS浸透マンたちを一気に配備するだけですから。。
どうでしょうか。
研修が終わった後、研修で決めたアクションをやっていない言い訳として、、
「あーちょっと忙しくて。。」
という声が聞こえてきたら、エマージェンシーですよ。
あなたの会社では、一生、CSは根付きません。。
でもよくある問題ですね。
そのような問題を解決できる、「教育プログラム商品」が出荷できたら
と思っています。お楽しみに。。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」