2008/06/24 (火)

2008/06/24 (火)

Skype使えるわ

雨 気温21度 湿度91% AM7:40 M7884
080624.JPG
おはようございます。今日も雨が残っていますね。それにしても昨日の雨は
すごかった。稲妻走ってましたよ。今日の写真は、目の前の田んぼの稲を
撮りました。まだ20センチくらいの育ちです。


さて今日は商品説明のGoodsを作った後に東京で、キャンペーンの打ち合わせ
したあと、明日のとある商談のためにパートナーと事前会議、その後、とある別の
パートナーが来社して、再契約の話を行ないます。


昨日は一日、I-Village(静岡)で1人で仕事を行なっていました。
といっても秋田と東京という離れた場所にいる人間と、
常に話したり資料をやり取りしながら、1つのものを作り上げるという
仕事です。
リアルタイムでコミュニケーションしながら3人で仕事を進めるのです。


なぜそんなことが可能かというと、Skypeという遠隔会議のソフト
を使って行なったからです。


以前よりこのソフトウェアの存在は知っていたし、一時期使っていた
こともあったんですが、回線の太さに依存して、あまりうまく動かな
かったんで使っていませんでした。


昨日久しぶりにSkypeを使って仕事を行ないましたが、これは
・使える!
と思いました。
使ったのは、音声会議、チャット、ファイル転送の3つの機能
ですが、十分、コラボ仕事ができました。


営業資料として、映像DVDを作るための作業なんですが、
午前中は、ひたすら”どんなものを作り上げるか”の議論を行い、
1つの”脚本”を作り上げていきます。全体イメージを作る作業です。
そして午後は、
静岡:プロデューサー が具体的なコンテンツをイメージを伝え
東京:デザイナー   が映像やシナリオコンテンツを開発し
秋田:ディレクター  が映像にテロップ等を入れて完成させる。
というものです。


かかった電話代0円!交通費0円!


目的がハッキリしている「ものづくり」のために、遠隔地で複数の人
で仕事を行なうとき、Skypeはやはり有効なことが証明されました。


面白いのは、席をはずしたり、関係ない仕事を行なっていたり
しても、特に回線を切ることなく、適当に、コミュニケーションを
していることです。

一度トイレに行ったときに不思議な感覚に陥りました。
まるで、オフィスに2人がいるように感じたからです。
(机を離れても、音声が届きますから話せます)


どうでしょう。
秋田が遅いADSL環境でもスムースな音声だったことが
驚きでした。
技術は進化しているんですねー。
これなら世界どこにいても、協働で「物づくり」ができますね。

(寝るのが3時になったのは、Skypeの問題ではないですんで。。汗;;)

さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」