2008/06/25 (水)
2008/06/25 (水)
才能を開花させるには
晴れ 気温24度 湿度75% AM7:40 M7883
おはようございます。今日は久しぶりに晴れましたね。山は雲に覆われて
いるんで今日も野菜をお送りします。今日は伸びまくるキュウリの葉っぱです。
支柱を立てていないんで、地面にはいつくばって伸びまくってます。
さて今日は午前は資料作り、午後はとある企業にATCのプレゼン
夕方からとあるコンサルタントとネットワーカーとの新ビジネスの
ミーティングがあります。
最近このブログの写真は、家庭菜園日記になっちゃてますね。
この季節は富士山があまり見えないのでしょうがないですが。。
昨日、飲んだとあるパートナーの人が、
「じゃー”菜園”を”才援”って言葉にしたらどう?」
と教えてくれました。
才能を伸ばす支援を行なっている私の仕事にピッタリの言葉だそうです。
ちょっと才能って言葉に、違和感はありしましたので
調べてみましょう。
-----------------------------------
さいのう 【才能】
物事をうまくなしとげるすぐれた能力。
技術・学問・芸能などについての素質や能力。
-----------------------------------
「成し遂げる」とありますので、私のやっていることに
ピッタリあっています。
じゃー。この話でも書きますか。。
どんな人も、何かを成し遂げる力を持っているんだと
思います。
ただ、自分の”成し遂げたい”イメージを強く持たないと
充実しているようで、実は”流されてる”ってことが
多く見られます。
たとえば、誰でも今年はこのゴールを達成しよう!
と考えます。
でも一年経っても、思ったほど達成していないことが
多くあるでしょう。
ゴールの先に何があるかをしっかりイメージしないと
ゴールだけみても、先に進まないのです。
ではなぜ先に進まないんでしょうか。
それは、コツコツ小さいことを積み上げることが大切という
ことが理解していないからです。
突然、すごいことが、自分に舞い降りてくるなんてありません。
宝くじのようなことは、フツウの人生にはないんです。
コツコツ日々の習慣で、続けられる人だけが、成功する
ことになるんです。
雨が降ろうが、嵐が吹こうが、そんなこと関係なく、言い訳せず
コツコツコツコツ続けられる人。
そういう人は、かならず、短期のゴールの向こう側のイメージを
シッカリもっています。”ありたい姿”の具体的イメージを。
そのイメージがパワーとなって、人から見てつまらない仕事でも、
喜びを持って歯を食いしばってコツコツ続けられることができるんですね。
(短期的な目標を立てなくていいってことじゃないですよ。。)
そして、そのような続ける力がある方が「才能を開花」させることになるんですね。キット。
どうでしょうか。
では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」