2008/06/18 (水)

2008/06/18 (水)

地域コミュニティが学習する組織

曇り 気温22度 湿度77度 AM7:30 M7884


080618.JPG

080618-1.JPG

おはようございます。今日も雲で富士山が見えませんので、家庭菜園第2弾。
今日はナスです。。。こちらもでかくなりました。明日も曇っていたらトマトをお送りします。


さて今日は午前は、とある大学で授業を行ってきます。グローバルのメディア系の
学生向けに、C-Learningの歴史と現在・未来という講演をしてきます。
午後はとある勉強会に出席して、とある新ビジネスの話をしてきます。
夕方からは、とある方と懇親会があります。


昨日は、「伊豆地域を良くして行こう!」の集まりにいってきました。
フランス料理で、おいしい料理とワインを片手に、語り合いましたよ。

どんな人が集まっているかと言うと、


・ジェラード屋の社長
・大学の先生
・フランス料理やのオーナー
・ガールスカウトのリーダーの主婦
・米屋の社長
・IT会社の社長
・政治家を目指す人
・酒屋のオーナー
・広告代理店の人

そうそうたる人種の人たちですよ。
平均年齢は、35歳くらいでしょうか。


話はゴミ問題から駅前にたったテナントビルのこと、中学生の覚せい剤のこと
水の水源のこと、温泉の話、行政をどう活用するか・・・・・話は尽きず、午前様でした。。 
(シェフThanyou!)

いろんな問題がありますが、ここまでの情熱をもったいろんな人たちが、
自分の住んでいる地域を良くして行こう!と立ち上がっているんですから


『なーんんだ。こんな簡単に解決しちゃったジャン!』

ってなるような気がします。
このような多様な人が集まったコミュニティーが一番学びと行動力
があると思いますので。。。
まさに、”学習する組織”になっているんですから。。


今週も金曜の朝6:00集合して、ゴミ拾い
来週の土曜は朝6:00に温泉に集合して、朝風呂会。
すげっ!おもしろい!


私も、お米屋さんの”うどん”(なんで?)を食べるのを楽しみにしています。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」