2008/06/12 (木)

2008/06/12 (木)

Networker契約

雨 気温20度 湿度80% AM7:30 M7883
おはようございます。今日は雨ですね。でも気温は高いので
少し蒸し暑い一日になりそうです。


さて今日は一日I-Villageです。午前は、CLのビジネスのミーティング、
午後はCLの開発のミーティングです。


Netmanの従業員は何人ですか?
Netmanの資本金は大きいですね?
Netmanの売上げはいくらですか?

昔から、このたぐいの質問が最も嫌いでした。
「お前、俺たちの何知りたいんだよ。」ってね。


Network-er同士で作り上げるProject制の世の中を
作り上げたくて、会社を作ったからです。


一人ひとりのプロの力をゆるいネットワークで結合したとき、
小でも大と十分戦える組織が作れると信じています。
見た目の規模とはもっとも逆の、実力組織ですね。

資本金の大きさは、会社の大きさを表しません。
資金の利用効率の悪さをあらわしているかもしれません。


従業員の人数は、会社のパフォーマンスを表しません。
一人あたりの売上げが小さいことをあらわしているかもしれません。


売上げの大きさは、会社の良さを表しません。
その売上げはどのように作られたんでしょうか。
無理やり、つくっているかもしれません。


ではもっともその会社のより良さを表している数字って何でしょう?

商品力を見るのは、
・リピートオーダーの伸び

組織力を見るのは
・内工、外注費の比率と人数の伸び

ロイヤリティを見るのは
・内工の勤続年数と外工の連続契約数

売上げを見るのは
・セグメントされた市場あたりのシェア獲得の伸び


ではないでしょうか?

------

今、”価値観発信”がMyブームです。

どうせ価値観発信していくなら、
ホームページの会社概要も上記の視点でデータを整理して、
生Netmanがわかるように、変えちゃおうか。。
と考えています。


同時に従業員の考え方を変えなければなりません。
価値観の創造と発信を確実にやりながら、その一環で
ビジネスを勝ち抜くまで続け、成長し続けられる人材です。


10年分で計算すれば、Netmanの平均勤続年数は、
1年を割っているかもしれません。最近でも数年でしょう。

人の夢に加担するだけのエネルギーはそれくらいしか
もたないということを指しますね。ある意味当たり前ですね。

Networker契約の視点に立てば、労働基準法で定められた、
雇用契約なるものは、価値のないものとなります。


Network-er契約とは、
・NetmanCredo契約
・ProjectProfit契約
の組み合わせです。

Credo契約はベースとプラスアルファの2つ
あります。
(プラスアルファは、私が勝手に決めるものですので、
ここでは言及しません。また、今までの外部者の業務委託契約を
Networker契約といっていたごまかしは一切なくします。)

Credoベース契約とは、
 ”価値観創造と発信料”
です。
常に、”楽しむ、学ぶ、働く”を自分の力で作り出した
学習する場の状況をWebで伝えるというもの。
毎日1回朝9時前にアップします。

ProjectProfit契約とは、
契約者からの提案によって決める、売上げ連動の
インセンティブです。自分の食いぶちは自分で決めて
交渉して下さいという考えですね。


このような契約がいいかも、という考えに至る経緯は、

・仕事の成果を価値としてとらえ、
 よくやった人にはよくやったぶんだけもらえる。
・最低限やってほしいことをやってもらえないのであれば
 どんないい仕事をしたとしても登用しない。

の2つです。

自由と自分勝手のはき違いを是正し、
価値のある仕事をしっかり生き生きとこなしながら成長していく

ということですね。


さあどうでしょうか。
・猶予期間が必要との意見。
・とある会社が同じモデルに挑戦しているが、
 会社のアイデンティティはまったく創造されていないという現実

なども考慮してしっかり考えて決断したいと思います。


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」