2008/05/30 (金)
2008/05/30 (金)
職業訓練校
晴れ 気温21度 湿度59% AM7:00 M7784
おはようございます。今日は天気はよくて、視界も良好なんですが、山にだけ
ごらんのとおり雲がかかってます。ってことで家庭菜園紹介。
なすの花。。
さて今日はとある企業の研修にいきオブザーブします。
昨日はとある学会のシステム準備をとある場所で
していましたが、そこには、
”雇用・能力開発機構センター”の委託を受け
IT教育を行っている「職業訓練校」がありました。
聞くところによると、700名の方が今勉強しています。
いったんどこかの企業に勤めたことがある
いわゆる”中途”の方ですが、転職する前に、
ITの技術をつけておこうというものの
ようです。
受講生は、失業保険もらいながら学校は無料。
4ヶ月のプログラムの最後に、企業にインターン
で20日間働ける。というとても恵まれたもの
です。
Netmanでは、このインターンを請け負ったことは
なんどもありますが、その方々が勉強をしている
場所は始めてみました。
どのような方にどのようなプログラムを実践して
いるのか非常に興味がありますね。
途中で、スキルをつければ飯が食べれるほど、
技術の世界は甘くありません。
(ITはなんちゃってが多いから食べれるように見える
けど、実際は。。。)
でも、逆に、技術一辺倒で来た人の弱みは、視野が
狭くなり、実世界が見えなくなるという部分です。
この転職組みの人は少なくとも、事務職とか派遣
とかで、いろんな別の世界を経験してきていること。
よって視野が広い人だったら、強みになります。
またどの仕事も今はコミュニケーション・スキルが
一番重要なスキルです。
これもテクニカルな部分でなく、心の奥から湧き出て
くる、”相手視点”のコミュニケーションを身につけ
ていれば、どんな世界でも、ベースの力として、強み
になります。
・広い視野
と
・相手視点のコミュニケーション力
を期待ってことは、そもそもIT技術力にはそんな差
はないと思っているってことなんですね。
もちろん、何にもできないより、
パンフレット一枚、ホームページ一枚、予約システム1つ
くらいは、作れたほうがいいです。
4ヶ月も勉強すれば、そこそこのものが作れるでしょう。
でも本当に大切なのは、そこにある
”言葉”がどこまで”お客様”に伝わるかなど、
【価値がどこまで高いか】
ってことなんですね。
どうでしょうか?
来月から2名のインターンがうちにくるようです。
20日間で、どんな価値をアウトプットしてもらい
ましょうかね。。
クリエイティブな世界で、楽しみですね。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」