2008/05/23 (金)

2008/05/23 (金)

飲み水の都

晴れ 気温24度 湿度65% AM8:00 M7883
080523.JPG
おはようございます。富士山はかすんで見えません、今日は暖かいですね。
すでに24度。もっと上がりそうです。

今日は新しいHomepageの開発会議とコンテンツ開発を行った後、京都に行き、
とある教育関連のNPOの理事会に参加します。そのまま京都に泊まり明日は
滋賀大学で、とある学会の理事会に参加します。


自分は、”飲み水の都”に住んでいることがわかりました。
富士山の湧き水で知られる”東洋一の柿田川湧水”
http://www.kakitagawa.or.jp/kakita/kakita.htm
は、古くから知っていましたが、最近、友人(政治家の卵)の
大家さんの家の庭に、”箱根水脈”の水が湧き出ている
ことを知り、水を汲みに行くことがあります。

その水は、水質検査OKとなった上質の水で、
飲んでみると、”甘くてやわらかい”とってもおいしい水です。
飲み水や料理に使うと、10リッターが2週間でなくなります。
(でも、ひたすら湧き出ていますから、とり放題。。笑)


富士山の水と箱根の水が、距離は2キロ程度しか
離れていない場所で、バンバン湧き出ている。
そして汲み放題。。。
こんな恵まれている土地はないなーと感じています。
こんどI-Villageの仲間とみんなで汲みに行くんですよね。

今年は、自分たちが製作にかかわった”秋田こまち”の玄米を
大量に収穫できるでしょうから、その米を自分の土地の水で
炊いてみようと思います。


めちゃくちゃうまいんだろうな。


食はすべてにおいて基本です。
食育という教育論があるくらいです。
今年は食にこだわってみよう思います。


どうでしょうか。
皆さんの町(もしくは田舎)では、どんな食べ物が採れますか?


さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」