2008/05/ 9 (金)

2008/05/ 9 (金)

なぜ価値観発信か

曇り 気温20度 湿度45% AM7:40 M7884
080509.JPG
おはようございます。今日は山にうっすら曇りがかかっており、
富士山もごらんのとおりかろうじて見えています。

さて今日はI-ViilageでIT商品の新機能やHomepage開発会議です。


今日は【価値観発信】について書きましょう。

お客様は、なぜオーダーしてくれるのでしょうか?
お客様は、なぜ足を運んでくれるのでしょうか?
お客様は、なぜ口コミしてくれるのでしょうか?


Netmanには、年間100人以上の人が、勉強会等で
訪れます。外の会場で行われるものをいれたら、もっと
多くの人が、私たちの主催する会に参加されています。


でも
リピートする人とそうでない人。
メールで連絡をくれる人と返信すらくれない人
付き合いが深くなり懇親を深める人と薄っぺらい形だけの関係の人

に分かれれます。

この違いは何でしょうか?


”出会い方”でしょうか。
”商品・サービスのパフォーマンス”でしょうか。
”飲んだかどうか”でしょうか。


私たちの結論は、
 『存在・価値観に共感したか、単なるサービスの提供を受けたか』
の違いである。としました。

売っている商品・サービスは日々かなり進化していますが、
テーマ性は変わりません。品質もそれほど変わらないでしょう。

それにもかかわらず、
チャレンジするチャンスをもらえる企業は、多くの期待を掛けてもらえます。
それに応える形で、どんどん信頼を厚くしていけます。
商品だけみている企業からは、チャンスを与えてもらえません。
単なる、費用対効果で見られてしまいます。


では、どこまで、私たちは【価値観を発信】しているでしょうか。
現在、全くと言ってもいいくらい発信していないことに気づきます。
個別の付き合いでは、十分すぎるくらいの発信するものの、
それはごく一部です。


それではビジネスで勝てるわけがありません。
それでは、Profit Is ALLになるはずがありません。
そこで、今までの延長線上なんですが、視点を大きく変える
必要があると考えました。

・Homepageでの発信
・東京トレーニングセンター運営
・勉強会の中身
この3つを、まるっきし”視点”を変えて、バージョンアップする
ことにしました。

そして最後の大山、3回目の”OurCredo”の改定を行います。
それによって、おのずと、求める人材像も見えてくるでしょう。


いずれも5月中にやりきってしまうので、これからのNetmanに
またご期待ください。


では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」