2008/05/ 2 (金)

2008/05/ 2 (金)

本当のネットマンの価値

曇り 気温21度 湿度56% AM8:30 M7784
おはようございます。昨晩の雨は上がったようですが、まだ曇っています。
これから晴れてくるんでしょうか。明日は芝生でサッカーがあるので
晴れてほしいなー。

さて今日は一日I-Villageにて開発のミーティングと企画会議です。


昨日とあるベンチャー企業の社長と
「これからの教育市場のあり方」

「企業の価値観について」
を語り合いながら、
じゃあ、”ネットマンって何だろう。”と話しました。


質問です。
Q)みなさんは”ネットマン”って会社をどのように感じていますか?
A)
・教育関連の仕事をしている
・ITを使って研修を改善している。
・ITはオリジナルで特許レベルらしい。
・大学の仕事を多くやっていそうだ。
・NPOを主催し人事関連の人と勉強会をやってそうだ。

などなどでしょうか。

これらはすべて、
ビジネスモデルか商品のことですよね。
要はネットマンのことは、ご存知ないんですよね。


・先週の土曜日は、社員と社員の家族(遠くからは福島から)との
懇親会が行われました。子供からお父さんお母さんまでお互いの
交流を楽しみました。この年に1回の”ネットマン祭”は5年続いています。
社員からお母さんに送る感謝状のシーンは、涙もありの
感動ものです。


・ネットマンには、家庭菜園があります。来社された方々と記念写真
を良くとります。そのときの笑顔といったら、普段見せたことないでしょ。
というくらい、いい顔をされます。


・ネットマンの周りには、多くの飲食店があり、お昼休みには困りません。
八丁堀グルメマップなるものをつくっていて、遠くから来る方が、
”あのカレー食べたい”といえば、ご案内することもあります。


・来週の土曜は、何人かで、”秋田に田植え”に行きます。その中には
大企業の役員まで含まれています。田植えをして、しいたけをとり、
たけのこを掘って、食って、温泉に入って、朝また帰ってくるだけの会です。


・ネットマンでは、ラウンジを使って、ユーザー共有会やNPOの勉強会
が良く開かれます。そこで出されるのが、”おにぎり”です。
それは、上記秋田で自分たちが作った米でできています。
うまいですよ。


・ネットマンのお客様には”人事部長”が何人かいらっしゃいます。
先方の会社で会う時とネットマンで会う時の顔つきが違うのに気づきます。
ネットマンならリラックスして話せるので、いつも笑顔です。
みんなで話すと、いいアイデアが生まれるようになり、真剣な顔にもどって
チャレンジをしています。


・とある人が、とある(他社の)研修を導入したいと言っていたので、自分たちの
顧客の導入会社のセッションに参加できるように、依頼しました。
同行して、先方に依頼を行いました。
「ありえない。助かります。」喜ばれたので、よかったです。
(ちなみに、別に自分たちには金銭的メリットは、なんらありません。)


・ネットマンの忘年会は、30人以上となります。社員が減っても忘年会参加者は
増え続けています。なぜならパートナーまで昇華した元お客様が来るからです。
でも割り勘です。その忘年会は、全員が、”かぶりもの”か”動物の着ぐるみ”
を身に着けます。遅れてくると、引きます。でも中に入れば、1分でエンジョイできます。


どうでしょうか。
これが本当のネットマンでおきていることです。
これがネットマンの価値観なんです。
(これに気づかせてくれた、Iさん。Thankyou!)


”つながる価値”を追求する。
ネットワーカーモデルのプロジェクト制の世の中を実現する。


これが今も昔もネットマンのクレドの中心にあります。
こうやってネットマンはまた生き続けていくんですね。


どうでしょう。こんな会社と付き合ったら、”楽しい”ですか?
楽しいと感じたら、ぜひ遊びに来てください。
楽しいから、”やる気”が出て、”アイデア”が生まれ、”チャレンジする気”が
生まれるんですよね。。

さああげますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」