2008/04/30 (水)
2008/04/30 (水)
人気企業と今の学生の寒さ
晴れ 気温19度 湿度70% AM8:00 M7784
おはようございます。今日は良く晴れます。富士山はごらんのとおり
かすんでいて見えません。この時期の写真はずっとこんなんですね。
さて今日は5月末と6月に行う研修のコンテンツ開発を行います。
一昨日はとある大学に行き、とあるゼミの中で行われる、とある企業の人の
プレゼン(会社説明)に参加しました。
立ち見がでるなど、多くの学生が参加しておりました。
熱気がすごく、1時間半のゼミが2時間半に延長されるほどでした。
が、自分とっては、気持ち悪く、寒さを覚え、つらいつらい時間でした。
その企業とは、とある分野を席巻し、国内市場で食べている、超大手
企業です。ビジネスモデルがしっかりしていて、かつ、利権にしっかり
食い込んでいるんで、とくに何をしなくても、ずっと生きている会社
でしょう。
数年前、とある上場企業のWebの仕事をNetmanが受注したとき、
それが気に食わなかったのか、その企業の担当者と称する人が
10数人近く、会議という名で集まり、”お前たちできるのか!”など
いわれもないプレッシャーをかけてきたのを思い出します。
普段何もしていなかったくせに、数年で1回だけ、とある課題が
発生すると、一気にこちらの悪さを彫り続け、クライアントに説明し、
Netmanを爪弾きにしたことを思い出します。
この会社、本当に存在価値があるのか。と疑ってしまうくらいの出来事でした。
プレゼン中に、その会社の人が
「うちは、優良企業と思われているかもしれないけど、そうではない」
「自分たちを自己否定して、かわらなくてはいけない。」
「最近の新人は、元気が足りないので、もっとチャレンジしてほしい」
「うちは自由に何でもできるけど、何もしなくても何も言われない」
と言っておりました。
とある国内市場を抑えてしまっているその会社の中から
誰が”変えよう”とするでしょう。
言うのは、誰でもできますけど、実際に自分の命かけて
変えようとは思わないでしょう。
完全に食べられているのに、自分たちのビジネスモデルを
壊すなど、できるはずがありません。
相変わらずベンチャー企業をつぶしにくるんではないでしょうか。
まあ、そんなことは、どうでもかまいません。興味もありません。
どうぞ今後何十年も先人が作ったビジネスモデルと利権で
食っていってくださいませ。
気持ちが悪く、寒さを覚えるのは、学生たちの熱気にです。
人気企業に行きたい気持ちはわからんでもないけど。。
有名な会社に入り、かっこいい気分になりたいのは
わからんでもないけど。
いい給料で、安泰な人生を送りたいのは、わからんでもないけど。
でもどうすんの?その後の日本。また弱いものから搾取し続けるのか?
独占企業が作り上げた”高いもの”をしょうがなく買っている
日本を続けるのか?それがフェアーか?
そんなんで、本当にお金を流さなければならないところに、流せるのか?
んー。やっぱり若手教育はやることいっぱいですわ。
一方で、夕方から会った別のとある企業の人事の方の
チャレンジする気持ち、”変えなきゃ”というやる気
は並大抵なものではありません。感動しました。
安泰という言葉とはうらはらの、不退転な気持ちですね。
こちらの企業も、とある分野で国内市場ではNo.1.であること
を記しておきましょう。
なんでしょう。この違い。経営者の見ているものの
違いでしょうね。
では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」