2008/04/21 (月)
2008/04/21 (月)
幕末の志士
晴れ 気温17度 湿度43% AM8:00 M7884
おはようございます。ひさしぶりに春ながら富士山が見えましたよ。少しかすみが
かかっていますが、よく見えるでしょう。アップで撮りました。
さて今日は午前は財務報告会で東京にいきます。
先日石垣島に行ったときに宿泊した民宿に、一枚の興奮する写真が
飾ってありました。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu/ishin.html
桂小五郎
勝海舟
坂本竜馬
高杉晋作
西郷隆盛
大久保利通
勝海舟が志士達を長崎に招集して撮影したものだと言われており、
幕末の戦士がそろっており、なんとも夢のある写真なんですが、
実は、これは有名な間違い写真のようで、
「英語塾『敬遠館』の若者達」という写真のようです。
でもこの写真が人気があるのは、明治維新のときの
純粋に生き抜いた人たちの勇気と希望に、誰しもが
あこがれ、共感するからでしょう。
もしかしたら今の日本人は、このころの40人程度の若者が
やった業績で、未だにご飯を食べさせてもらっているのかも
しれません。
彼らが挑んだものは何でしょうか。新しい時代の国を作ると
いう壮大な作業です。
一方で一人ひとりの成したことはどれだけあったのでしょう。
一つの大きな目標の実現を目指し、一人ひとりは、小さな
チャレンジを続けただけのような気がします。(命をかけて)
でもそれが重なり合い、大きなうねりとなって、フランス革命
や産業革命に匹敵するといわれる明治の革命をやり遂げること
につながるんです。
どうでしょうか。
みなさんはこの写真を見てどんなことを考えますか?
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」