2008/04/ 1 (火)

2008/04/ 1 (火)

ビジネスから考える人物像

晴れ 気温10度 湿度38% AM7:50 M7885
080401.JPG
おはようございます。今日はすばらしい富士山が見えてます。春にはめずらしいです。
雪がまた降ったんですね。すそのまで、真っ白になりました。ご覧ください。

今日は午前は研修用教材作り、午後は、大阪でとあるコンサルタントとミーティングし、
大学向けの調査ビジネスについて話し合います。

Netmanは
『学びの創造企業~ICT活用により教育に変革を~』
というキャッチフレーズです。
しかもICTはNetmanオリジナル商品。

・日本(おそらく世界)で一番早く『携帯電話を使った授業支援システム』
として、C-Learningというソフトウェアを出荷したり、
・日本(おそらく世界)で一番早く『行動改善システム』として特許を取得
した、ActionT.C.というソフトウェアを出荷しています。

C-Learningは初出荷から7年。ActionT.C.は3年を経ておりますが、
Netmanの商品は、『ソフトウェアの活用手法のサービス提供』
に基軸を移しております。要は”運用サービス”ですね。


たとえば、
C-Learningであれば、
 ・どのように説明すれば、学生に受け入れられるか。
 ・どのような順番で、小テストを実行すれば、理解が得られやすいか。
 ・どのような出席のとり方をすると代返が防止できるか。
などなどです。
ActionT.C.であれば、
 ・どのように活用すれば、研修がやりっぱなしにならないか。
 ・研修でどのように”アクションプラン(行動計画)”を落とし込むか。
 ・事前にどのような根回しを行えば、上司の巻き込みに成功するか
 ・データをどのように解析すれば、現場の状況が手に取るようにわかるか。
などなどです。

いずれも、単なるICTの操作ではなく、アナログも含めた運用として
『授業や研修の前・中・後の細かい運用方法のノウハウ』
が強みになっています。


サービスカンパニーに基軸を移してから4年たちました。
この4年の成果が商品の特徴としてハッキリ出始めております。
これが
『ICTを活用して教育に変革を』
という意味です。

さて
そんな中で今後Netmanに必要な人材像を考えてみました。
・『Network-er』マインドをもって社外のネットワークを創り出し、仕事をする人
・『新しいサービス』を常に創り出すマーケットフロンティア精神のある人
・『Profit』を創り出すため常に自分の単価が向上するよう上向きの努力をする人
・『コンサルタント』として顧客の問題解決ができるようファシリテーターが
 できたり、物づくりができる人

当然の如く”第一印象、気持ちのいいコミュニケーション、かっこよさ”はすべての
ベースになりますね。

その上で、プロジェクトの成功として、誰から見ても、C-Learning、ActionT.C.が
デファクトスタンダードになるまで”やりきる覚悟”がある人物を、仲間としてともに
成長しながら、青春していきたいと思います。

さあ、これからどんな人たちがプロジェクトに参加してくるんでしょう。
楽しみですね。

さあ、上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」