2008/03/31 (月)
2008/03/31 (月)
正しい仕事の受け方
雨 気温10度 湿度80% AM6:50 M7884
おはようございます。今日はすっかり雨ですね。富士山
も見えません。
みなさんはどんな仕事の受け方と報告の仕方をしますか?
仕事をうまく進めるためには
・仕事を受けたとき(仕事が発生したとき)
・その仕事の途中
・その仕事の結果がでたとき(仕事が終わったとき)
の3つのタイミングのホウレンソウが決め手となります。
・仕事を受けたとき
その仕事の目的を確認し、納期とアウトプットの質を
的確なものにする必要があります。
「○○を頼んだよ」
「はい。わかりました」
は、仕事の受け方が間違っていますね。
前提としては、上司と部下、プロジェクトリーダーとメンバー
お客様と営業マンと立場が違う人同士では意識のギャップ
があるからです。
「いつまでにどんなレベルのアウトプットが必要ですか」
と、聞いて下さい。仕事を受ける方の注意が必要です。
・その仕事の途中
「○○日までに頼むよ」と納期がハッキリしていても
最終日時より、前目前目で、報告しなければなりません。
仕事の受け方をうまくやっても、ニーズ(目的)が変化
している可能性があるからです。
仕事の途中、途中のこまめなホウレンソウが必要です。
・その仕事の結果がでたとき
「私の仕事ぶりは期待以上だったでしょうか。改善点は?」
と仕事を指示した人に問いかけて下さい。
仕事が終わった直後に、このような質問を必ずすることが
仕事をやりっぱなしにせず、次はもっといい仕事ぶりに
なる秘訣です。
ときには苦言を言われるときがあっても、自分の成長の
ためでもあるし、上司との信頼関係が増すことでもあります
ので、恐れず聞いてみて下さい。
どうでしょうか。
みなさんの仕事ぶりは上記3つのタイミングでホウレンソウ
がありますか?
もし、してなかったら、誰かがイライラしていますよ。きっと。。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」