2008/03/26 (水)
2008/03/26 (水)
忙しいですか?
晴れ 気温14度 湿度74% AM7:30 MM7884
おはようございます。今は晴れていますが、さっきどーっと雨が降りました。
富士山には、ごらんのとおり多くの雲がかかっています。
今日は午前はI-Villageで今度リリースされるシステムについての会議を行います。
午後は、東京でとあるお客様が来社され、来期の研修の改善について話し合います。
まず質問です。
「忙しいですか?」
ここまで回答にいろんな意味が含まれる質問もないでしょう。
仕事の量に関係なく、
ふつうに「忙しいです。」って答える場合もあるし
「いやー。暇で暇で。。」って答える場合もあるでしょう。
もうひとつの例です。
とあるAさんにアポをとりたいときBさんに紹介してほしいと
しましょう。
自分「ぜひBさんを紹介して下さい」
Bさん「わかりました。でもAさんはお忙しい方ですからね。」
自分「・・・・」
これも返しに困りますね。
なぜでしょう。。ロジカルに整理しましょうか。
忙しい=同じ日の同じ時間帯に別の用件が入る状況にある。
と定義しましょう。
となると、ビジネスマンだれだって「忙しい」ということになります。
(時間があきまくっている人はいないでしょう。いるとしたら仕事を
作り出すことをしていないだけです。ようは作業ばかりして、
仕事をしていないってことです。)
誰もが「忙しい」のですから、「忙しい(時間がない)からダメ」と返す場合は、
その人にとって、その用件が別の用件よりも”優先順位が低い”ことをさすのです。
先ほどのAさんをBさんに紹介してもらえる場合もそう。
Bさんの「Aさんはお忙しい方ですからね。」という回答は
「”あなたに会う”ことはAさんにとって”優先度が低い”んですよね」
といっていることと同じなんですよ。
どうですかね?
久しぶりの人からTELやMAILがあって
「じゃー。今度飲みに行こうよ」
ってのがあると
「いつにする?今日は?」
「いいねー。じゃ。今スグ会おうぜ。」
って会話が成立つ人しか、縁がないんだと思いますよ。
(古くからの友人からの年賀状に”飲み行こうぜ”って、あっても
いっこうに連絡し合わないのと同じです。そんなに飲みたいなら
”○月○日○○時で○○で待ち合わせ”って勝手に書いとかないとね。)
「私と今日飲み行きませんか?忙しいですか?」
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」