2008/02/14 (木)
2008/02/14 (木)
学ぶあなたが主役主義宣言
晴れ 気温3度 湿度54% AM7:30 M7884
おはようございます。今日はバッチリすばらしい富士山をご覧下さい。青空にすそのまで
雪におおわれた美しい姿が見えていますよ。
今日の予定は、午前はI-VillageでITの開発ミーティング、午後は東京で、とあるビジネス
を立ち上げるため、コンサルタントさんたちとミーティングを行います。
私はNetmanの経営を行いながら、教育関連のNPOの副代表も行っています。
年に1回のカンファレンスが近づいてきました。
2月29日(金)に明治大学のリバティタワーで行います。
今年のテーマは
「学ぶあなたが主役主義宣言」
~やりっぱなしの研修、教育は必要なのか。”教える”から”学び合う”へ~
詳しくはこちらです。-> http://hrdm.jp/
ちなみに
2006年のテーマは
「経営機能としてのHRD」
2007年のテーマは、
「共鳴場での人材育成と現場力再生」
でした。
今年なぜこのテーマを選んだかというと、人が成長するためには、”自律”と”協調”という
キーワードが必要と考えているからです。
・教えてばかりいると”教わること”を学んでしまいます。
・自分で考える力をつけてあげないと”場当たり的”な行動しかできなくなります。
・自分でチャレンジして行動するというクセをつけさせないと、”頭でっかちなウンチク屋”に
なってしまいます。
要は教えていると”仕事”はできるようなっているように見えますが、実は”自律成長”はして
いない=人材が育成されていない
ってことに陥るんです。
よって長期的に見たとき、実は”教える”は、もっともコストがかかる教育手法ということが言えます。
やはり、主役は、現場の日々直接業務を遂行している人たち。
その方々が、活躍できる仕組みを提供していくのが、教育に携わる人たちの使命とも言えます。
そんなんわかってるわ。じゃーどうやったらいいの?
と思っているあなたへ。
それが見つかる2月29日カンファレンスです。ぜひ明治大学にいらっしゃってください。
さあ上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」