2008/01/23 (水)

2008/01/23 (水)

メールは思考停止の道具

雨 気温4度 湿度76% AM7:40 M7884
おはようございます。今日は冷たい雨が降っており、山を雲が覆っています。
残念ながら富士山もみえません。なにやら雪が降るとの予報もあり、この週末
は、氷点下もありか、という寒さらしいです。早く春よ来ーいって感じですね。

さて今日は、昨日やりそびれたBMの仕事と今週から新人教育でICTが導入される
とある企業との前打ち合わせ、およびマニュアル商品の出来のチェックがあります。


私は実は、ほとんどメールというものを使わない人です。
設立から数年は、それはめちゃくちゃ使っていて1人200通はさばいていたと思い
ます。ずっと使っていたとあるメーラーがサポートがなくなって使えなくなった
ことと、私のPCのDISPLAYが壊れたことを受けて、ここ数年はほとんど使わなく
なっています。たまに見るWebMAILの使い勝手の悪さにも助けられ(笑)、どん
どん使わなくなっていきました。今では数日に1回WebMAILで確認するくらいって
なっています。それも、ほとんど中身は読まず、読むのは5通に1通くらいでしょうか。


しかし昨日。。。。


たまたま白馬のコンサルタントと遠隔で仕事をするのに、メールのやり取り
をやっていたいのですが、WebMAILの字化けが許せなくて、使いやすいシェア
のメーラーをNotePCにインストール設定してしまったのです。
(もちろんすぐ30分で処理が終わり、使えるようになりました。。)

白馬のコンサルタントとは、お互いにメールが字化けていることを知り、
結局ケイタイ電話10分で、深い話まででき、週末のイベントの認識一致をするこ
とができました。


そこで問題が。。。。


使い勝手のいいメーラーをいいことに、
アドレス帳をつくり、
サーバーに貯まっているメールを削除し、
詳細の設定も行い、
ってな感じで、1時間半も時間を費やしてしまいました。
(この1時間半ってまったく価値を生み出していません)


また、午後、BMの仕事をする予定でしたので、じっくり考えて設計に落とす作業
だったのですが、メーラーが立ち上がっているとメールが来ているか気になりだし
たまに、意味もなく受信してしまったり、とくに価値のないメールを読んじゃった
りして、いじってしまうんですね。(まさに単なる”いじり”ですわ)
そうすると、とある方へのメールをしておいた方がいいかな。って思いつき、
1通メールを送っちゃったりして、時間がすぎていくのです。


こんなんで、BMの仕事どれくらいできたと思いますか?
答えは0です。まったく頭が動かず、思考できず、大げさに言うと”思考停止”
状態ですから、進むはずがありません。


ズバリ言います。
仕事をする上で、パソコンを使うとき、メーラーは決して立ち上げては
いけません。完全OFFにしておくべきです。使わなくても開いているだけで、
メールソフトは思考を奪いますので気をつけて下さい。
そして、メールが必要なら、2日に1回時間を1時間決めて(例えば、月、水、金
の午前7:00から午前8:00など)メールをその時間だけすべきです。
そしてメール以外でも、パソコンを使う自体が意味あることかをまず考えるべき
です。
自分の仕事の生産性や有効性を考えたとき、自分の仕事の仕方自体を、疑って
見るべきです。


ここで一言!

「パソコン作業は、仕事の生産性、有効性を落とします。
 そして、メールソフトを立ち上げているだけで、”思考停止”に陥ります。
 仕事のパフォーマンスを高めたいなら、パソコンを手から離しましょう。
 機械に脳の機能を低下させられていることに気づきましょう」


生産性と有効性だけが命(価値)として、考えてきた私の人生が昨日、単なる
メールってものに犯されただけで、怒りを覚えるのです。


みなさんはどう思いますか?
私の仕事はパソコンないとできないって思ってませんか?
あなたは、もう病気です。。例外もありません。
私の意見をよく見てもらえれば、例外なってわかると思いますよ。。。

さあ上げましょう
今日は朝から面白いことがたくさんです。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」