2007/12/21 (金)
2007/12/21 (金)
忘年会は健康診断
晴れ 気温10度 湿度56% AM8:00 M7682
おはようございます。今日もよく晴れていますね。富士山の雪がちょっと筋上になっています。
ここ何日かの晴れで、少し解けたんですね。雪の情景を見るのも1つの楽しいですよ。
さて今日の予定は、午前はとある学校にいき先生とミーティング、午後はとあるパートナ企業
の社長が来社され共同提案のミーティングがあります。合間にとある企業へのシステム提案
を書き上げるという仕事があります。夜は年に一度の忘年会です。
今日行われるネットマンの忘年会は、単なる飲み会でなく、ちょっと風変わりです。
毎年行われているんですが、その年に一緒に汗を流してくれたパートナーと呼べる方
をおよびします。パートナーといっても共同事業の相手だけではなく、お客さん
も含まれます。
よって10人足らずの会社の忘年会は、参加者30名近い大宴会となるのです。
ところで、お客さんがパートナーになるってどういうことでしょうか。
こちらが勝手に思っても相手がそう感じるわけではありません。
パートナーになったとき、どういう行動を起こしてくれるか。って考えれば
簡単です。
私たちのやりたいことにたいして、積極的に協力し、むしろ主体的に行動
してくれる方がパートナーです。
Win-Winの関係といったら薄っぺらいですね。他人行儀です。
むしろ、1つのWinになっている状態と言えると思います。
具体的には、パートナーってどんな行動をしてくれるでしょう。
・私たちのカンファレンスに登壇してくれる。
・私たちの商談に、説明員として参加してくれる。
・勝手に新しい顧客を連れてきてくれる。
・新聞記事に載せてくれる。
・私たちの商品・サービスに対してどんどん改善提案をくれる。
・飲み会に誘ってくれる。
・アポもなくてもTELですぐ会ってくれる。
・家族の話を良くしてくれる。
こんな行動でしょうか。実は今日いらっしゃる予定のパートナーの方々
がNetmanに対していただいている行動を上げてみました。
単なる顧客でないですよね。やはりパートナーです。
私はNetmanという会社の健康診断を年2回やっています。
1つは、ゴールデンウィークにやる「ネットマン感謝祭」
これは、社員とその家族のパーティーです。ほとんどお祭り、遊び
なんですが、最後に感謝状を社員から自分が呼んだお母さんや子供
に渡すってシーンがあります。「あなたのおかげで働けます。ありがとう」って
感謝の気持ちを伝えます。
そしてもう1つが、今日やられる忘年会。
両方ともNetmanの伝統となっていて、私は一切マネジメント
しません。まかせっきり、私は呼ばれる参加者の1人です。
この2つの会が元気なうちはNetmanという会社は健康です。
もちろん年によって、細かい病気、風邪、怪我はありますが、
この2つの会が元気ならネットマンはまた半年存在し続けます。
どうでしょうか。
今日は飲み会が多い方が多いでしょうから、大いに忘年して
ください。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」