2007/12/ 5 (水)

2007/12/ 5 (水)

大学1年でもNAGAYA塾

晴れ 気温10度 湿度40% AM8:00 M7782
071205.JPG
おはようございます。ご覧のとおり今日はすっかり雲に覆われ富士山は見えません。
でも天気はいいのでとても気持ちのいい朝ですね。

今日の予定は一日法務文章のリニューアルをI-Villageで行います。手をつけなくては
いけないなーと思っていた作業。突然一日空いたので、一気にやってしまいましょう。
法務文章は、主に、NDA(守秘義務契約書)、CPO関連(セキュリティ関連)、ITの利用約款
(ASP、PKG商品の利用規約等)にあたります。

さて
昨日はNAGAYA塾をとある大学で行ってきました。大学1年生が、参加者は98人。
”働くとは”をテーマに、「理想の姿で働く。夢を実現するため成功の扉を開ける」
と題して、1時間半いろんなセッションが行われました。
私の自己紹介と今までの履歴と経験の講義を20分程度やったあと
学生たちが行うワークに入ります。
ちょっと様子を紹介しますね。

1)夢を書いてくださいというワークを行います
書かせている間、マイクをもって、会場をグルグル回ったところ
 ・キャビンアテンダントになりたい
 ・プロサッカー選手になりたい
 ・マスコミ関連でメディアプロデューサーになりたい
という”職業名”から
 ・いい車に乗ってお金持ちになりたい
 ・結婚して幸せになりたい
といった、”イメージ”まで、ほとんどの人がキチンと書いていましたね。

”理想の姿”ですから、職業名でもイメージでもいいんですね。
映像として働いている様子が表現できるものであれば、なんでもいいんです。

2)では具体的に、その夢を実現するためになにを行っていますか?
というワークに入ります。
 ・とにかく時間をつくる
 ・バイトを行う
など書いている人が多かったですね。
具体的な”何か行動”に落としきれる人は、少ないです。

私の説明不足が原因なんですが、”今すぐ手をつけれそうなやれること”
をかけるといいですね。
例えば、
 ・とにかく時間をつくる
であれば
 とにかく時間をつくるために、毎朝6:30に起きてラジオ体操を行う
というものです。

3)その後、その夢とやることを書いた紙を使って、隣の人と夢を語り合う
ってグループセッションに入ります。

ここで学生の顔色が変わります。アレー?1人で考えるんじゃないの?
夢って人に話すことかよー。って反応が最初あります。
どこの学校でも同じ反応です。
(昨日の大学は1年ということもあってみんなイヤーって反応ではなかったですが。。)

しばらくするとワイガヤ一番笑顔が出てくるセッションでもあります。
やっぱり人に夢を話すって気持ちのいいことなんですね。

4)最後に今日紙でおこなったことを、今後もケイタイを使って続けて行きたい
  人は残ってください。(実はこれがNAGAYA塾)
  としたところ5人の人が継続すると残りました。ちょっと話をしましたが、
  キラキラ目が輝きとても有望な若者たちでしたよ。。

NAGAYA塾どうですか。今一番必要な
 ・働くって楽しいことなんだ。
 ・自分の心をOpenにすることは得るものが大きいんだ。
 ・価値観の違う人とのぶつかり合いで学びは生まれるんだ。
 ・夢の実現は、結局小さな行動の積み重ねなんだ
ということを学んでほしいと考えているものです。

今度学会で発表しますが、どんな学校(大学でも高校でも)どこでも
でかけていってやりますよ。

さあ上げますね。ちょっとJrの出勤でバタバタしたんで上げるのが
ちょっと遅くなりました。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」