2007/11/15 (木)
2007/11/15 (木)
レッズおめでとう!
晴れ 気温15度 湿度37% AM8:00 M7782
おはようございます。今日もすばらしい富士山が見えてますよ。雲もなく
すそのまで、すらーと美しい脚線美をあらわしました。ちょっと雪が減り
ましたね。
今日は午前は、NetmanのICTをリーダー育成に取り入れている、とある企業
との月一回のTOP会議、午後はとある大学の先生に講演の依頼をしたあと
別の大学に移動して、ITの導入の話をしてきます。
(昼には、とある企業の社長と会食があります)
浦和レッズがACL取りましたね。
選手だけでなく、全サポーターに優勝おめでとう!といいたいです。
昨日の決勝の6万人はわかりますが、1回戦からアウェーでも4000人以上が韓国に行くなど(しかもウィークデイで)、サポーターの力で
勝ったと言えるでしょう。MVPの選手もインタビューでそういっていま
した。
TV放送もあってよかったですね。緊急で予定を変えての放送でした。
私も懇親会をやっていた赤提灯で、TVが見れましたのでよかった
です。
しかしメディアは視聴率というものに縛られ、コロコロ態度を
変えますね。もしここまで勝ち抜かなかったら放送させれない
んでしょうね。
なんかミーハーっていうか商業主義っていうか、Jのサポーター
の人の気持ちとはだいぶかけ離れているようです。
(私たちのサッカー携帯サイトではだいぶ前から、TV放送をなぜしないんだ。って議論されてましたよ)
どうしてもマスメディアはマジョリティーをねらいますね。今の
メディアにとって国民をみな一緒の考えにそめたほうが便利なんですよ。
それでは、マイノリティーの意見がかき消されてしまいます。
怖いことですね。
もっとメディアは市民側になくてはいけません。
とくにJリーグは地域のファンに支えられ、地域の活性、文化
作りに寄与しています。小さい町でも誇りに持てるチームが
あるというのはすばらしいことです。
そのような町の小さな声も1つの声としてキチンと発信できる
メディアが必要です。
主役はサポーターなんですよ。そして尊敬されるあこがれの選手
たちを叱咤激励していく。って世界が作れたら素敵な事ですね。
そういう意味では、浦和レッズがACLを取ったということは
非常に大きいことです。レッズが世界に知れ渡ることになりますし
すべてのJのチームの目標となるからです。
レッズはすでにサポーターがチームの一員ですもんね。
どうでしょうか。私の個人サイトになってサッカーネタも
このブログの一コンテンツになっていきますよー。
さあ品川に着いたようです。上げますね。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」