2007/10/29 (月)

2007/10/29 (月)

第一印象で決めてはいけない

曇り 気温17度 湿度54% AM7:15 M7782
071029.JPG
おはようございます。今日は雲って富士山は見えません。
昨日はすばらしい富士山が見えました。写真とって置いたのでこちらをごらんください。
071028.JPG
土曜の雨で雪が降ったんですね。上のほうだけ雪ですーっと色づいています。

今日は午前は健康診断と朝定例、午後は、とある企業に商談にいったあと、
別のとある企業にICTの導入にいってきます。

さて
第一印象は大切とコミュニケーション術では習いますが、
第一印象で決めてはいけない対象があります。
学生です。
彼らの前で「働く意義」や「夢の実現へ」といった講義を
行うことが多くなりそうな今日この頃、彼らを、”見た目”
で判断してはいけないなー。と思います。

A)態度が斜に構えていて話しかけると「ハー」って睨む人がいます。
B)ワイガヤ雑談で楽しそうだったりします。
C)真剣にメモを取っている子もいます。

A)体は大きくにらみつけているんですが、
 話してみるとはにかんだりしてかわいい純粋な大男です。
 要は夢なんて話は恥ずかしいんです。周りより目立つのは
 カッコつけているようでやなんです。要は周りの目が気にな
 っているだけです。

B)実はおしゃべりしたくないんです。隣の子に話しかけられた
 から話しているだけなんです。そのおしゃべり自体も、
 ふわーってしたどうでもよい話です。
 要は楽しそうに振る舞っているだけなんです。

C)見た目は一生懸命に見えます。でも今日の提出レポートの
 形を整えているだけです。要は出席がほしいだけであり、
 人の話の奥までとらえようとはしていません。


どうでしょうか?
この3つに”うんうん”って同感してくれた人は、
「いい先生」ですね。
子供たちをしっかり観察して、彼らの心に近づこうとしているんです
から。

今の学生(イマドキノハタチ)だって、すごい夢をもっています。
それにむかってコツコツやってるんです。ただそのことを、
”夢に向かってやってるんだぜい”っていうことは
あまりしません。見た目と違い、ひっそりとしています。

今も昔も社会にでる直前の世代の葛藤は変わらないのです。
まったく変わっていないと思います。
変わったのは大人の方です。社会の方です。
それに適用をしなければならない若者たちは、そこがどんな世界
か見極めるためにちょっと様子を伺っているんですよ。

「若者は第一印象で決めてはいけない」
決めつけず、もっと目線を同じくして話してみて下さい。
いろんないい面、すごい面たくさん、もってますから。。
どうでしょうか。

さあ東京に着きました。上げますね。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」