2007/10/15 (月)

2007/10/15 (月)

保険は誰のためにあるか

晴れ 気温21度 湿度45% AM7:30 M7782
071015.JPG
おはようございます。久しぶりにいい富士山が見えましたよ。
まだ夏の富士山同様、まったく雪は見えません。これからは初雪が楽しみになります。

今日は午前から九州大にいってきます。次世代の大学教育の研究会に出席し、
「企業の人材育成と大学の教育がどのように連携すればいいか」をプレゼンしてきます。

さて今日は車の保険のことを書きます。

保険屋さんって損しないようになっているって本当ですね。
私は車両保険ふくめて18000円の月額保険料を車に
かけています。
去年1回立体駐車場にぶつけ保険をつかってなおしました。
自腹だったら10万円程度のものでした
先月ホームセンターの駐車場の柱にぶつけてなおしました。
自腹だったら20万円程度のものでした。
合計2回この2年で使って30万円程度の給付をうけます。
保険料は1年で21万6000円、2年で43万2000円払っている
わけです。
ここまでは、よくある話ですし、ぶつけすぎだよーって
つっこみもあるでしょう。(ちなみに私は10年に1回ぶつける
かぶつけないかの腕前ですよ。。。笑)

ここからが問題です。

保険を代行している車屋さんから、
・1等級にあがり、2、3000円保険料が上がる話。
・1等級に上がるときに条件(対物が入れないなど)が
 つくかもしれない
・保険屋かえても同じ。リストがまわるから。
ってな話がありました。

おいおい。ふざけんなよ。ですよね。

大きな事故を連続して起こしたならわかりますが、よくある
バックで駐車場に入れるときにちょっとぶつけた程度の話。
だったら最初っから高い保険入らない方がよかったじゃん。
保険っていうのは、”安心”を売っているんではなくて”恐怖”
を売ってんだな。
って思いましたよ。
もちろん安全運転は大事だし、ぶつけたのが悪いですが、
保険ってTVで見るイメージと実際はかけ離れていそうな
業界のにおいがしました。
お客様の立場にたった制度や商品、そして人材開発になって
いない。。という。

どこもそうなんですかね?

ちなみに別の車の保険屋さんの話で、台風で水没した車
にだそうとした金額が70万程度。”規定でこうなっています”
って一点張り。70万で直せるはずもなく、あまりにもひどいので、
きちんと間に人をいれて交渉したら120万出たそうです。
おいおい規定はどこいった?査定の基準書出してほしいと
頼んでも出してもらえなかったそうです。ひどいでしょ。
この保険屋さん。誰もが知っている有名会社です。

もちろん世の中には保険金詐欺など悪い人たちがいますから
壁を作るように設計されているのもわからんでもないです。
でもほとんどが善良な市民なんですから、TVで言っている
ような、”保険は生活のパートナー”になってほしいですよね。
現場に何人も営業マン張っているんだったら、もっと何か知恵
をしぼってほしいですよ。

たとえば、善良マークが付いている人には、1等級の中に
段階を設けるなど。。
素人でも思いつきますもん。

今日は滅多にないプライベート話でしたが、どう思いますか。
とくに保険業界の人にコメントもらえたらうれしいですね。
あとこんなこと頭に来た!なんかもいいですね。
ドシドシコメント下さい。(私にしか見えませんのでご安心を)

では上げますね。
今日も元気に「いってらっしゃーい」