2007/09/10 (月)

2007/09/10 (月)

特許。とった!

雨 気温26度 湿度69% 6時50分 M7782


070910.JPG

070910-1.JPG

070910-2.JPG

おはようございます。雨ですねー。
40すぎた男は、海や空へ興味が行き、風を感じると気持ちいいって話を土曜の
HRDM分科会で聞いて、計測も風速計つけようか。。って考えているところです。

さて
 今日は午前はICTを導入しているとある企業へ3ヶ月に一度のコンサルティング
 サービスに出かけてきます。

2005年(平成17年)12月2日に出した特許が審査通過
し、正式に認められました。
発明の名称は「行動改善システム」といいます。
すでに何社かの大手企業で利用されているICT「ActionT.C.」
で実装されている仕組みです。
出願の初期からPCT国際特許のショートレポートという簡易審査
で、新規性、進歩性、産業利用性が高得点だったので、心配は
していませんでしたが、国内移行段階で、2度の補正をクリアし
特許取得となりました。

特許っていわゆる発明です。正式に私たちの商品は、価値ある
発明品であるって認められたわけですから、うれしいですよね。

ネットマンは10年目ですが、過去にも4、5回特許を出願しています。
いろんなユニークなIT商品を出してきたので、そうなります。
いずれも最後で認められなかったので、今回は10年目にしての
リベンジを果たした感じです。
(社員のK君、ネットワーカーのYさんへ。。Thanks!&やったね! m(^ ^)v ~)
思い出す限り過去に出して駆逐された特許出願を上げましょう。
全部IT商品です。
・タイピングスキル調査ロジック
  どんな文章でも読み込めば問題になり、タイピングの練習が
  できます。瞬時にどのように間違えたかの表示がされます。
 利用した商品名:SKill Navi For Typist
・アンケートシステム
  誰でも簡単にアンケートが作成から配布、集計できます。
  どのアンケートにどれくらい回収が集まっているかも計算できます。
(この特許は、ポータルの仕組みとしてアメリカでも出願しました)
 利用した商品名:きくすけねっと
・アプリケーション配布システム
  1つのサーバーにアプリをおいておき、安全かつキチンと
  認証も行い、他のサーバーにダウンロードできる仕組み
 利用した商品名:Cyber CERT
・サポートセンターシステム
 インターネットで顧客問い合わせを行うと社内の誰になんの
 仕事が貯まっているか、誰が困っているかわかりにくい問題を
 解決する仕組み
 利用した商品名:C-WiLL(PermissionMarketerV2)

まだあった気がしますが今思い出せるのはこんな感じです。

どうでしょうか。
サービス憲章にも理念として入っていますが、とにかく
誰もやってないユニークな商品を「人間らしいIT」として
世に広めていきたいと、設立から願ってきたなによりの証拠
でしょうね。

この初の特許取得においてどのようなビジネスの展開が
あるのか、思案すると楽しさ倍増ですね。
今までのビジネスのやり方も継続しながら、プラスして
動きかたをワンランク上げていきましょう。

さあ9月も半分がすぎようとしています。前期はあと2週間ちょい
ですね。どこまで仕込めるか。。ここが勝負どころです・・
お楽しみに。。。

さあ
東京では出勤が始まった頃でしょうか。
小田原で、のぞみ通過待ちが遅れたんで、私の到着は
ちょっと遅くなりそうです。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」