2007/09/ 7 (金)

2007/09/ 7 (金)

ブログの続け方のコツ

雨 気温(計測不可) 湿度(計測不可) 7時00分 


070907.JPG

070907-1.JPG

おはようございます。台風すごいですね。昨日帰ってくるのに、7時間かかりました。
家にたどり着いたときには、ずぶぬれを通り越し、ドリフ状態でした。。

さて
 今日は午前中は、とある企業とのアンケートシステムの商談の予定ですが、
 メンバーが移動できず、どうなるか今のところ不明です。新幹線も動いたり止まったり。。
 たぶん延期でしょう。午後は、I-Villageで開発ミーティングがあります。

昨日、とあるお客さまとのミーティングで、
「あれだけのブログをよく続けることができますね?」
と聞かれましたので、今日は私なりのブログの続け方のコツ
を書こうと思います。

開始したのは、2006年03月29日です。開始以来約1年半、
WeekDayの毎日欠かさず続けてきていて、キチンとした文書量を
書いていると思います。(最初は一行でしたが。。。汗;)

途中でやめてしまったり、更新サイクルがいい加減だったり、ちょっとした
コメントしか書かれていない、ありがちなブログよりは、しっかり書き続けら
れていると思います。
ここまで出来れば、10年は毎日欠かさず続けられる自信があります。
(朝ごはんが食べれる生活をしていれば。。ですが。。)

では続けるコツですが、2つだけです。
1.「毎日決まった時間に上げる」
 毎日の生活のリズムの1つにしてしまうことです。
 歯磨きと同じですね。最初は面倒でも、リズムになっちゃって
 いるので、寝ぼけていてもやりますよね。一緒です。

私は大体8:30から9:00までの間に上がっていると思います。
”仕事のスタートで私のブログが読めるように。。”と勝手に(笑)
 考えてこの時間にしました。
 ちなみに私は家で上げるときは、PC、新幹線やホテルで上げる
 ときはイーモバイルを使います。たまに出張のときに、イー
 モバイルがつながらないとき、ケイタイで打つこともあります。
 PCで上げたほうが、文章が長めになる傾向があります。

2.「何を書くかペン(キーボード)を持つまでは考えない。」
 いいことを書こうとすると、書けなくなるものです。
 そのとき、頭に自然に浮かんだことを書いています。
 私の場合は朝、業務前ですから、頭に浮かぶことは
 昨日会った人のことと、その日のスケジュールや仕事の
 段取りです。
 そのときふわっーって頭に出てくることを、書き始めます。
 慣れてくると、その後は、自然に文章が出来上がっていきますよ。
 
 ちなみに、朝起きたばかりにやると頭がうごいていないので、
 私は、必ず朝食をとり、新聞を読んだ後(だいたい起きてから1、2時間後くらい)
 に書き始めていると思います。起きてスグだと、家族のことしか考えられないですからね。

参考になりましたか。
始めることはカンタンですが、続けることの方が大事です。
中途半端なら最初からやらない方がいいと思います。
読者が必ず出来ますので、開けたときに、新しいブログが
上がっていなかったら、ガッカリするでしょうし、2度と
読んでくれないと思うからです。。

どうでしょうか?

さあ
 今日は一度出かけてから、新幹線がまた止まり、戻ってきて書いているので、
 ちょっと遅めのアップになってしまいました。
 東京はどんな感じでしょうか。会社に着かない人も多いでしょう。
 私は歩いてI-Villageに行きたいと思います。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」