2007/06/25 (月)
2007/06/25 (月)
理念が今にあっているか
曇り 気温22度 湿度65% 午前6時50分撮影 M7881
おはようございます。昨日の大雨もすっかりあがりました。
やっと梅雨らしい天気で、ちょっとホッとしています。
さて今日は午前は全体会議、午後は、とある会社への提案を
まとめた後、とあるプロジェクトの進め方を決める会議があります。
先週、NPO主催の企業文化に関するセミナーが開かれ、多くの
参加者とともに理念を浸透させる仕組みの勉強を行いました。
私はNPO理事として挨拶しただけでなく、自分が9年経営を
してきたNetmanを事例として、サービスカンパニー企業文化の
定着へ、挑戦、継続してきた11つの仕掛けと成果を、おひろめしま
した。
懇親会まで参加されたとある大手企業の人事担当の30才くらい
の若手の方が、
「さっそく専務に直談判します。うちのクレドを変えましょうって」
と興奮気味に言っていました。
聞けば、女性向け製品だけでなく最近男性向け製品も出している
のに、クレドには、女性向けの言葉しかのっていないとのこと。
これでは、まちがったブランドイメージが市場についてしまうから
問題だと言っていました。
なるほど、時代の変化に対応した商品は出しているものの、
理念の言葉が追いついていないってことですね。
そういう会社は多いと思います。収益を伸ばすことばかりに
集中しすぎて、”じゃー私たちは何で存在するんだっけ。なにを軸に
働いていくんだっけ”という問いかけを忘れてしまっているんです。
全社員が日々の仕事の中で、このような問いかけを自ら行える
ようにする仕組み、仕掛けが必要です。
そして、その組織に自主的に、”働きがい、働く喜び”を見いださないと、なりませんからね。
会社が利益だけで考え、社員が生活や給料だけで考える組織
って、気持ち悪いですもん。。楽しくないし。。汗・
さあ東京に着きました。上げます。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」