2007/06/15 (金)
2007/06/15 (金)
会社をプロジェクトへ変革
曇り 気温21度 湿度68% 7時00分撮影 M7780
おはようございます。今日も曇り、富士山もちょっこっとしか見えません。
でも、今から天気は良くなり、明日はおもいっきり晴れそうですね。
さて
今日は午前中はとある企業に行き、とあるビジネスのマーケティングタイアップの話し合いを
行います。午後は、会社に戻り、広告会社社長と懇談したあと、とある会社への提案の
企画会議を行い、その後HRDMの理事と分科会のミーティングをします。夜はとある集まり
に行き、企業の変革の事例発表に参加してきます。
==ここまでアップしてとりあえず終わり。残りは新幹線の中であげますよ===
==こうすれば、富士山の写真をとってスグのあげれることに気づいたので===
==モバイルでいい写真が上げれないということが理由でもありますが。。汗;===
では、いったんばいび。
新横すぎました。再開です
私は8年も企業の経営を行ってきて、いまだに『会社って何だろう』
と思います。
プロジェクト型の世の中がいいと思い、それをみんなが望むだろう
って思ってつくったネットワーカーマネジメントカンパニーNETMAN。
が現在プロジェクト型かといったらそうではありません。
自由のはずの予算稟議やネットワーカー人事権は発動されず、
顧客が増えようがそうじゃなかろうが、そんなに議論されず、
でも給与はなぜか支払われ、社内の関係に腐心する。
そんな会社です。
一方で働いている人のモチベーションは高く、どこにいっても
『ネットマンさんの社員の行動力と笑顔はいいね』といわれます。
経営者として、一番うれしい瞬間です。
このギャップは何でしょう。経営の仕組みが悪いにきまっています。
働いている人にはなんら問題はないと思います。自己成長とチャレンジを日々クレドに基づき行っている限り。
このまま手をこまねいてもいけません。プロジェクトに全員が
意欲的に参加するために、わかりやすい仕組みは何かを
考え、実行するのみです。
ネットマンの古いお客様であるクレドで有名なグローバルカンパニーの
やり方はとても参考になります。
パートナー会に呼ばれたとき、講演者の方が
『うちは大企業になっちゃったら衰退する。常にスモール
とチャレンジだ。』とおっしゃっていました。
そのとおりと思います。
ネットマンも働く人にとってそしてマーケットにとって価値の高い
小さくチャレンジブルに、会社の仕組みを改革したいと思います。
結果はすぐでるでしょうからホームページでわかると思います。
お楽しみに。
品川をすぎました。では上げます。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」