2007/06/29 (金)

2007/06/29 (金)

それってDoですから

雨 気温24度 湿度68% 6時50分撮影 M7881
070629.JPG
おはようございます。今日は雨ですね。富士は見えません。
梅雨ですからしょうがないですが、スカッと富士山みたくなって
きました。

さて
 今日は午前はパートナーとのミーティングがあり、午後は
 HRDM(人材育成マネジメント研究会)の分科会が昨日に続けてあります。
 今日のテーマは、「企業文化・理念浸透の仕組み」です。
 明日も実は別の理事の分科会があるんで三日連続なんですね。

昨日の分科会、やりっぱなしの研修改善分科会ではいろんな
参加者の方々と意見交換ができました。
やりっぱなしにしない、ということはPDCAを回すということですが、
そのPがしっかり行われていないというのが、話の中心でした。

もっとありそうなのは、研修やセミナーを企画している本人はP
をしているつもりになっちゃっているというもの。
たとえば、
・講師を選定する
とか
・スケジュールを決める
とか
・受講生を集める
とか
・場所、ファシリティー関連を決める
なんてことをPだと思っちゃってるふしがあるよね。と話しました。
ズバリ言いましょう。
『それ、ぜーんぶ、Dですから』
P=計画するとは、
研修やセミナーの目的、目標を決め、その成果がなんたるかを
定義し、さらに成果のチェック方法を事前に決めておくことです。

だから現場に戻った後の行動を見える化する必要があるんです。
しかも受講生本人にとって、日々メリットがある形で。

とある参加者が
 『受講生の評価はわかるんですが、私たち研修企画者は
  何をすると評価されるんでしょうね?』
と尋ねました。
しっかりPを行うことですよね。
私は研修という言葉を
改革プログラムのスタートの仕掛け
と置き換えて考えています。

すべての企業内でこの考えが根付いてほしいものですね。
そして、
人づくり
に関してもっと真剣にレベルを上げて、アプローチしてほしいもの
です。

どうでしょうか?

さあ東京に着きました。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」