2007/05/25 (金)
2007/05/25 (金)
職場を活き活きさせたいのはみんなの望み
雨 気温19度 湿度68% AM6:50撮影 M
おはようございます。札幌からの書き込みです。富士山や天気、気温は現在の静岡
のものです。出張のときは、ケイタイから送ってもらっているんですね。
さて
今日は午前中は東京へ移動。午後は、とあるコンサルタントの方ととあるお客様が
来社され、来月から導入されるNetmanのICTの仕組みの導入プロセスについて
話し合われます。
昨日はとある企業でNetmanのICTの仕組みが導入されたので、札幌まで来ています。
ICT導入といっても企業文化の構築の仕組みなので、さまざまなコンサルティングを
行います。
その企業もそうでしたが、社員と派遣社員そして提携している他社からの出向者
など、出身がさまざまな人たちが働いています。
そういう条件の中で、企業文化を変革する仕掛けはとても工夫が必要です。
最近では、このような、多様な方が働く職場が多く
・ダイバシティマネジメント
が経営のキーワードになっている企業が多くあるようですね。。
文化=行動や言動のかたまり
ですから、1人1人の積極的な行動変容が欠かせません。
一方で1人では風土に飲み込まれ、行動変革どころか、
いつものように(昨日と同じように)働く人がほとんどです。
少しの行動変化はするでしょうが、変革や定着までは、
コツコツとした努力やかえる勇気が必要となります。
そのためには、周りが変化を認め、励ましあい、場合によっては
真剣に議論するような『学習する組織』になっている必要があります。
そんな難しいことできないよ。とおっしゃる方ほど、変革をドライブ
かける人材だったりします。だからだいじょうぶですよ。
活き活きとした職場で働きたいのは、誰も願っている望みですので。。
まず第一歩を、”周りが見える行動”として、踏み出しましょう。
みなさんの職場は、昨日と雰囲気が変わっていますか?
いい方向に変わっているなら、それは貴方の行動、言動が
影響を及ぼしていますよ。きっと。
さあ
朝食にでかけることにしましょう。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」