2007/05/24 (木)
2007/05/24 (木)
行政はサービス業ですか?
晴れ 気温22度 湿度59% AM7:10撮影 M7981
おはようございます。晴れていますが、富士山は見えません。今日はとっても暑いですね。
もう20度超えてます。
でも今から北海道行くので、涼しいんでしょうね。
さて
今日は、とある企業へのコンサルティング&研修のため北海道に行きます。
一泊して明日の午前中にはNetmanにいます。
(明日のこの日記は、携帯で書いて、アップは誰かに任せます)
住基ネットに入ると地方税の電子申告ができるようになりました。
私も、税理士事務所にいわれ、先日カードを作ったんですが、
パスワードを忘れてしまい、昨日再設定の手続きにいってきました。
ところが。。。
結果パスワードの再設定はできず、再度役場に行かなくてはいけなく
なりました。
経緯はこうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず16:45ごろTELで
私「住基カードの税の電子申告用のパスワード忘れてしまいました。」
役場「17:30まで行っています。認印と運転免許証もってきてください」
17:20 役場到着
私「先ほどTELしたものです。パスワード再設定したいんです。」
役場「ではこの申請用紙にかいて下さい」
17:22 用紙をパパッと書いて渡す。
しばらく椅子で待たされる。。
17:35
役場「ではクリアできましたので、あちらの機械で設定お願いします。」(カードを機械にさす)
私「はい。では、、」 (機械でパスワードを入れ始める。。)
入れている途中で、
機械が急に 「電源を落としています」というメッセージ。。
カードも出てきました。
17:38
私「すいません。機械が。。」
役場「何しました?」
私「何もしてません。パスワード打ち込んでたんですが。。」
役場「お待ち下さい」
10分ほど待たされ、課長さんのような方と一緒に担当の女性
が現れ、
役場「すいません。設定できる時間は17:00までです。
また別の日に来てください。」(丁寧に謝られ。。)
私「えっ。。また来るんですか。。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国は、電子申告を増やそうと、上から、「やれー。」と号令をかけている
そうです。確かに何回も案内がきます。
また住基ネットも、便利なサービスである。と宣伝されていました。
なのに。。。
民間の金融機関だったら、こんなことはありえません。
サービス業であるならば、現場がこれだとあっというまに、お客様に逃げられます。
現場の教育など、サービスの設計の問題と思いますが、
思想に、「行政もサービス業。市民は、お客様」という考えがあるか、ないか
でしょうね。
でも、行政はつぶれないんです。
私は、また、会社を休み、役場に足を運び、パスワードの設定処理を行うんでしょうね。
自分の税金を払うための作業で。。。
この国は、変わらないわ。。役人天国と、物を言わない国民。
こんなサービス業楽勝ですよ。だって客が勝手にきますもん。
みなさんはどう思われますか?
さあ
朝から、さえない話でした。。さあ気を取り直して
新幹線の時間になりました。羽田にいきます。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」