2007/05/18 (金)

2007/05/18 (金)

仕事の価値は生産性と成果

晴れ 気温19度 湿度48% AM7:10撮影 M7980(!!)
070518.JPG
おはようございます。すごい暖かい日ですね。暑いくらいです。すんばらしい景色をご堪能ください。

さて
 今日は午前中は、とある会社に新しい提案をしてきます。昨年度より使っていただいた
 商品の新しい展開が楽しみです。午後はI-VillageでWebや開発の進捗確認を行います。

昨日の日記『朝FAX提案』に読者の方からコメントが来ましたので紹介します。

~~~~~~引用開始~~~~~~~~~
永谷さん。
朝が勝負の話、同感です。
私の歴代の上司のうち、尊敬できた人たちは、みな朝勝負型でした。
そして、彼(彼女・・女性マネージャーの下だったこともあるんです)らは、
部下に対しても、遅くまで残るよりも生産性を評価してくれました。
僕は、残るのがきらいですし、いかに工夫して仕事を進めるかをポイントに
してきたので、そんな上司は好きでした。(今の上司も、ですよ)

永谷さんの社長日記も、朝から発信することで1日をスタートさせていて、朝勝
負の実践なんですね。
~~~~~~引用終了~~~~~~~~~

コメントありがとうございます。もらえるのは励みになります。
(この日記も、去年の3月からなんとか1年以上1日も休まず、しかも同じ時間にUPする
 ということが、続けてこれたのはこのような読者の方がいるからですね。。感謝。。)

私が、25歳のころ、以前の大手の企業に勤め始めたとき、始めて部長クラスの方から
声がかかった言葉は今でも忘れられません。

部長「おーい。ながや。こんな遅くまで、何やってんだ?」
私 「あっあのー。アルゴルの勉強です。」
部長「なにやってんの。電気代もったいし意味ないから、帰れ。帰れ」
私「・・・・・・」

頭を衝撃的になぐられた感じのショックをうけて、もうろうとして独身寮に
帰ったのを思い出します。

一晩寝ずに、この部長の言葉の意味を、考えました。

そこで出た結論は、
 ・生産性と成果
でした。
それ以降、私の働き方は(というより働くということの価値観が、)全く
変わりました。

・どうやったらこの仕事は効率的になるか。
・どうやったらこの仕事は会社の業績に多大に貢献するか。
・どうやったら自分の実力は、圧倒的に上がるか。
・どうやったらこの仕事の価値が上がり、お客様への単価があがるか

といった思考をすべての仕事で考えるようになりました。
(タバコかって来い!って仕事も。。笑)

まだ実力がなかったので勉強はもっぱら電車の中か外。ってことは
帰宅が遅いのは変わらなかったんすが。。(汗;)

みなさんはどうですか?
価値観って大事ですね。

さあ
 スタンダップが終わったようです。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」