2007/05/16 (水)
2007/05/16 (水)
幼児への集団主義教育って
晴れ 気温18度 湿度40% AM7:10撮影 M7981(!!)
おはようございます。今日はばっちり富士山が見えましたよ。少しかすみがかっていますが
すそ野まで美しい姿を見せてくれました。ご堪能ください。
さて
今日は一日めずらしく東京本社にいます。でもやることは盛りだくさん。
新しいICT、セミナー、コンサルティングなどを行います。
火曜は『幼児教育原理』という授業の支援を行っているのですが、
昨日の授業内で、教授から、現在の幼児教育には
・集団主義教育
・個人主義教育
・「学び合い」主義教育
の3つの教育方法があり、ほとんど日本では、
・集団主義教育
の方法がとられている実体を、ビデオ付きで見せてもらいました。
とある幼稚園の授業のビデオなんですが、
集団主義で教え込んでいる実体のビデオをみて、
「おーさむー。どこかの国の洗脳教育のようだ。」
と感じました。
もっと驚いたのは、幼稚園を見学しているお父さんやお母さんが多くいて、
自分の子供も入れたいという、大人気の幼稚園なんだそうです。
たしかに子供は元気です。そして英語も覚えちゃってます。
しかも発音もいい。(私よりも。。笑)
俳句のような日本語も覚えちゃってます。
しかも漢字が難しくても。。(私よりも。。笑)
私の親戚で、福島で幼稚園の校長を行っている人がいるんですが、
昔スウェーデンの幼稚園を県の代表で見学にいって、
・個人主義教育
を目の当たりにしてびっくりしたという逸話を聞いたことがあります。
日本で導入できたかは聞いていませんが、とても難しいんでしょうね。
話の視点を少し変えますが、最近、若手の早期離職が問題に
なっています。
そして、若手同士で仕事をさせると、
・じゃー発表の順番はどうする?
なんて会話がされています。
どうもパフォーマンスが上がりません。
お互いぶつかり合うのが、いやなんでしょうね。
一方で、とある大学の授業で
『私語についてどう思うか?』
というケイタイアンケートを行ったところ、
大部分の人が
・実は、隣の人がうるさいと思って
もっと静かに授業を受けたいと思っている。
ということが分かりました。
でも普段は、ワイガヤやっちゃっているんですよ。
ってことはケイタイでは本音を話し、隣の子とは
軽い関係を取り繕っているってことになりますよね。
この3つのこと(幼稚園の授業、若者のローパフォーマンス、大学生の本音)
は実はつながっているんではないかとおもっています。
まさに日本の教育は、オリジナリティを排除させ、集団主義を教え込み、
隣の人と同じことをすることを教え込み、
個性と自分勝手を勘違いさせ、これから必要な競争に勝ち抜ける人材
を排出していないことになります。
どうでしょうか?
私の考え間違ってますかねーー・
ぜーんぶインスピレーションと実体験で話していますんで
知見にたった考えではないですので、あしからず。
(教育再生をやっている人たちへ)
自分たちの子供は将来、中国でボスも外国人で働くのでしょうか。。
それとも。。。
なんか気分がくらーくなってきました。
さあ
気を取り直していきますよ~。。
今日も元気に「いってらっしゃーい」