2007/05/10 (木)

2007/05/10 (木)

人を説得する方法

曇り 気温21度 湿度68% AM6:50 撮影 M7982(!!)
070510.JPG
おはようございます。今日はすっかり曇っています。夕方から雨のようですね。
でも楽しい地引網がある土曜、サッカーがある日曜は晴れるようです。

さて
 今日は午前中は、データマイニングの企業とのアライアンスミーティング、午後は面談のあと
 新しい人材の活用について話し合い、夕方また面談があります。


人はいろんなもので、ものごとを判断しています。
私は直感やインスピレーションをとても大事にしていますので、それを磨くのに余念が
ありません。(なるべくメールを使わないのもその理由です)

一方で、人を納得させる道具として、データというものがとても有効に働きますね。

いきなり、いいたいことだけ、どんどん説明しても相手は信用して聞いてくれません。

データと実例を語り、そこで意見している人の生声を見せることで、聞く耳を持ってくれます。
その上で、あらためて、いいたいことはなんなのかを論理的に話すのです。
そうすると、納得して、聞くだけでなく、相手は行動に移してくれます。

やはり客観的で論理的な視点の道具が、”人への説明としては”とても重要と言えるでしょう。

コンサルティング=お客様に問題解決の提案をしているの仕事をしているのであれば、
データと実例を論理的に常にまとめておき、変化を分析しながら、いつでも説明できるように
準備しておく必要がありますね。

さあみなさんは、どうまわりを説得していますか?

<ちなみに判断のスピードや生産性は、データドリブンでは、NGですね。はやり直感が
 一番大事です。その直感の制度を上げるため、様々な業界や年齢、役職の方と親交
 を深めて、見識を広めておくことも大事ですし、まわりに反対されても自分でやりきりたい、
 実現したいものは何なのかという、”自分をもつ”ということも大事ですね。
 判断力、スピード、仕事の生産性は、直感っすね>

さあ
 4階ではスタンダップが終わったころでしょうか。上がるとしましょう
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」