2007/04/26 (木)

2007/04/26 (木)

学習と成長の視点が上に。。

晴れ 気温16度 湿度51% AM7:10 撮影 M8083(!)
070426.JPG
おはようございます。今日は久しぶりにうっすら富士山が見えますよ。
少し大きめに撮ってみました。しばらく晴れが続きそうですね。

さて
 今日は午前中は、とある企業に変革のプログラムの導入に行ってきます。
 午後は、とある大学の講義に参加してきたいと思います。

昨日とある企業の人事の方と話をしていて気づいたんですが、
企業内で、「目標管理の中の『学習と成長』」はどう扱われているんでしょうか。
Netmanが付き合っている企業で、導入していない企業はほとんどないと思います。

自分の夢やキャリアプランと仕事の役割を鑑みて、どのような学習をして成長していくか
の目標管理です。

評価制度にもよりますが、ほとんどの企業が、「財務の視点」や「顧客と視点」、
「プロセスの視点」に比べて、「学習と成長の視点」は、重点が低いように思われます。

勉強の時間がないのは、その人の生産性が低いことが原因ですから。。と言いたげに。

でもこれから社員を大切に。そしてパフォーマンスを発揮してもらうためには、
逆の考えにならなくてはいけない気がします。

すなわち
「学習と成長の視点」、
「プロセスの視点」
「顧客と視点」、
「財務の視点」

の順で重要視するということです。

どうでしょうか。企業が人をコストでなく財産としてみる本当の動きをしてみるのも
楽しいし価値が高いと思います。

みなさんの会社ではどうですか?

さあ 
 スタンダップが行われているようです。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」