2007/03/12 (月)

2007/03/12 (月)

会社のらしさとは。

晴れ 気温6度 湿度53% AM6:10撮影 M8388
070312.JPG
おはようございます。今日の富士もすばらしいですね。少し雲がかかっていますが
勇壮な姿を見せてくれました。

さて
 今日は全体の朝定例があります。その後、I-Villageにいき、これからのIT戦略について
 明日いっぱいまで話し合います。

今週は、会社の”らしさ”について書こうと思います。
ネットマンではクレド経営を行っているのは、ご存知の方も多いと思います。
日々、サービス憲章
http://www.netman.co.jp/action/charter.html
に基づき、正しく行動しているかを、お互いに話し合ったり刺激しあったり
しています。

一方で、サービスを標準化しようとするあまり、個性が無くなったりする
ことがありました。私も、キョウヒトで
http://www.netman.co.jp/action/feedback01.html
--------------------------------------
2007年1月15日(月)
「事前にサービスレベルを定義・共有することで
統一感のある顧客対応が可能となる」
--------------------------------------
なんて言っています。
このキョウヒトで言っている、サービスレベルとは、
お客様との契約に基づく仕事のサービスのレベルをさします。
例えば、商品を購入したお客様に対しての使い方の
質問に対する回答は24時間以内などがそれです。
お金を頂いている限り、約束するサービスのことですね。

一方で、”らしさ”とは個性であり、臨機応変であることで
伝わります。

ネットマンの見学会には、”ネットマンサロン憲章”があり、
来客者には、ネットマンを感じてもらうことを目的としています。
そのときの応対などは、個性的で臨機応変であるべきです。

ではネットマンらしさってなんでしょうか。OurCredo
にのっとった、個性のあつまりMyCredoのあつまりであり、
MyCredoとは、その人のこだわりですから(比喩です)が、
 お宅さ、
 マニアさ、
 しつこさ、
 こだわりさ、
 徹底さ、
があるんだと思います。

社員同士はその中身に関しては、批評しあうものではなく、
その”こだわりさ加減”に対して、強いフィードバックし合うもの
ではないかと思います。
「どこまでそのMyCredoにこだわっているか」
を高め合うってことですね。

そうすると、1人1人がネットマンそのものということになり、
ネットマンらしさとは、その個性を一番大事にすること
になりますね。

みなさんはどう思われますか?

さあ
 今日もスタンダップが始まったようです。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」