2007/03/ 8 (木)

2007/03/ 8 (木)

来年はリバティーホールをいっぱいにするぞ~

晴れ 気温6度 湿度42% AM6:50撮影 M8386
070308.JPG
おはようございます。いい天気ですね。湿度も低めでさわやかな朝です。
昨日と写真を撮るのが30分遅いのですが、この時間では、このような真っ白な富士山を
見ることができます。
(30分早いと、朝日があたった赤めの富士山です。昨日の写真と比べてみてください)

さて
 今日は午前中は、昨日のカンファレンスの後処理の仕事、午後はお客様が来客され
 とあるICTのテスト導入について話しあいます。

昨日のカンファレンス
 「学びの組織」へのパラダイム転換~共鳴場での人材育成と現場力再生~
は盛況で無事行うことができました。

15人の論客と約130名の参加者がおりなす共鳴の場は、
とても心地よい場所でした。

産学協同であったことの意義が大きいと思います。

大学のおいても、企業においても”人材育成”の考え方
をダイナミックに転換しなければならないことは、明白です。

産学で一体になって考えないと根本的な解決にはなりません。

そして私の周りには、大学内でも、企業内でも、その課題に現場で、
ガツンと立ち向かっている人たちが多いです。
(というよりそういう方々とお付き合いをしています。)

 とある雑誌記者の方が、『「学び」に対して日本にこんなに真剣に
 取り組んでいる人たちが一堂に会しているのをはじめて見た。
 こんなにいたんだ。』と驚いていました。

いますよ。いるところには。ちゃんと。
今の現実にしっかり立ち向かいながら未来の人材のために、
挑戦している人たちが。。

佐伯先生の”学び学”の話の中で、
「教えなくてに、共振、共鳴で学んじゃっていることがある」
そして
「楽しくなければ学びは生まれないんではないか。
 学びと遊びを一体化して、ウキウキした場所で知が生まれるんだ」
という話にとても共感しました。

昨日予告しました「来年は○○するぞ」ですけどいきますね。

「来年はリバティーホールをいっぱいにするぞ~
 そして、もっと人材育成に関して共感しあう場を提供するぞ」

です。来年もお楽しみに。

さあ

 スタンダップが終わったようです。
 今日もいつもと変わらず一日がスタートしています。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」