2007/02/28 (水)
2007/02/28 (水)
共通する<キョウヒト>
晴れ 気温12度 湿度45% AM8:00撮影 M8289
おはようございます。いい天気ですね。富士山は雲がかかってみえませんが、
とっても気持ちのいい朝です。でも鼻はムズムズ。。
さて
今日は一日I-Villageにて会議をしたり、ITの差別化戦略を作り上げます。
今日の一言<キョウヒト>
をはじめて、2ヶ月になりますが、来社された方からの反応がいろいろ
あって面白いです。
先日も、
2007年2月21日(水)
「デッドライン
引けるも引けぬも自分次第」
をご覧になった方から、
『自分が昔マネージャになりたてのときに、
「マネジメントの十訓」なるものをつくって、そこに、デッドラインがない仕事
は仕事でない。というものも入っていました。』
といって、十訓が書かれたファイルを送ってくださったり
昨日もご来社されたとある企業の役員の方が
2007年2月15日(木)
「悩むより小刻みにアウトプットを共有しよう」
をご覧になって、
『俺は、「アウトプットは激しく雑に出せ!」って言うんだよ。そうしないと
最初から120%を狙ってしまい、なかなか出てこないから。。』
と言いながらNetman社員と楽しそうに雑談されていたり、
また別の方から
2007年2月19日(月)
「「言った」とは相手に伝わり動いてナンボ」
をご覧になって、
『このナンボってのが大事だ。言って行動して稼がなきゃ』
と、拡大されて別な格言にされて説明してくれました。
マネージャーや組織を動かさなければならない立場の人にとって
このような
軸になる言葉
というのは似ているんだな。
と感じています。
今日の一言<キョウヒト>
も、そのときの思いつきで話していることですが、
人や組織を動かさなければならない修羅場を経験している人
には共通するものが多いようです。
大学時代に、『本田総一郎の一日一言』(本の名前は忘れました)
といって、365個の教えの言葉と意味が乗った本を読んだ記憶
がありますが、
今日の一言<キョウヒト>
を1年続けて、その昔読んだ本を古本屋で見つけたら、比べてみたい
と思います。別の楽しみが増えてましたね。
みなさんの今日の一言はどんな言葉ですか?
さあ
東京では出勤が始まったころでしょうか?
では今日も元気に「いってらっしゃーい」