2007/02/ 9 (金)

2007/02/ 9 (金)

クレドは身近なもの

くもり 気温11度 湿度55% AM7:00撮影(ケイタイから)
070209
おはようございます。またくもりです。3日連続で富士山が見えないのは残念です。
でも気温が暖かですね。春が早めに来るようです。

さて
 今日は午前中は、ラウンドマネージとHRDMのHPライティング、午後はマーケティング
 のミーティングをしたいと思います。
 ちなみに明日は午前中にサッカーしたあと、午後から京都に行きとあるNPOの総会
 に参加してきます。

昨日クレドで有名な企業のチーフ・クレドー・オフィサーの方と、クレドのことで
いろいろお話ができました。

そのときの言葉でとても濃く印象に残ったのが
「社是とクレドの違いは、自分との距離感」
という言葉でした。

社是は神だなに上がっているように感じる。スローガンになりやすい
クレドは左手の上にのっている気がする。いつも身近にある。

だそうです。
んー確かに。と思いました。

そしてクレドが身近にあるようにするためには、いろいろな仕掛けや
フレームワークを作らなければ、維持、成長できないとおっしゃっていました。

Netmanでもクレドを自分のものにするため、OurCredoから出たMyCredoを掲げて
普段の仕事のこだわりを出しています。

しかも様々なアナログの仕掛けを用意して、意識できるようにしてあります。

クレドというものは、いったん手を抜くと、まだ0からやり直しです。
CSと同じように、絶え間なく毎日続けることが必要です。
そして1人だけでは、意味ありません。全社員が一丸となって取り組むことが
大事です。もちろん個性はMyCredoです。

かの有名なCredoをお持ちの企業でさえ、不断の努力で、それを維持、発展
させていることがわかり、別の意味でホッとしました。

私たちも日進月歩。クレドが空気のように当たり前になる日まで日々邁進
していかなくてはいけませんね。

あなたの会社のクレドや社是や行動規範は、あなたにとって身近なものですか?

さあ
 今日もスタンダップが始まったようです。4階に上がるとしましょう。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」

参考)
http://j-credo.com/seminner/open070213.html