2007/02/ 2 (金)
2007/02/ 2 (金)
あなたはAタイプ?Bタイプ?
晴れ 気温5度 湿度40% AM8:00撮影
おはようございます。すばらしい景色ですよ。今日はずっと右よりの撮影です。
すっきり伸びたすそ野の景色をご堪能下さい。
さて
今日は午前中はi-villageでWebマーケとIT及び特許の資料作りを行います。
午後は、とある企業の研修トレーニングに参加するため、東京に行きます。
12月21日のこの日記【達成レベルの設定の低い人を高くするには】に、仕事の仕方がAタイプ、Bタイプに分かれる話しを書きました。
その中で、Aタイプは周りに仕事が楽しそうに見え、Bタイプはつまらなそうに見える。
と書きました。自分で広げているか、やらされているか。の違いでしょうね。
最近別の気づきもありました。
Aタイプの話しは聞いているとワクワクしてきます。
Bタイプの話しは聞いているとイライラしてきます。
Aタイプは、
「こんなこと発見しました。」
「あの人があんなこと話していました。」
「こんなんもやっちゃいましょう。」
ということを目がキラっとして見開いて大きい声で話します。
という、前向きな、自分で楽しんでる挑戦する話しが多いからです。
<このようなタイプは労働時間というか会社にいる時間が短いのが特徴です。
そして会社にいてもパソコンよりも人と話す時間を多く費やします。アイデア
がどこで生まれるか本能で知っているからですね。>
Bタイプは
「これでいいですか。」と小さい声で
「すいません。報告が遅れて。」と誤り
「ハイ。ハイ。」と気の入っていない生返事
自分で発見した仕事がないので、仕事をこなすという考えから抜けてないからです。
<このようなタイプはとにかく無駄に労働時間が長いです。しかも会社いる時間や
パソコンに向かっている時間が長いです。言い訳は、時間がない、忙しいと
すぐ言いますね。>
つきあってて楽しいのは、Aタイプ。Bタイプには得るものがないからです。
皆さんはどうですか?
Aタイプの部分がゼロの方は、今日は仕事をいったん、全部やめちゃったらどうでしょう。
そしていろいろ周りと話し、そして、自分の力で小さい新しい何かを発見できると思います。
そのほうが周りにとっても自分にとっていいと思います。
私たちは「機械」ではないんですから。。(汗;)
さあ
東京ではスタンダップが始まったころでしょうか。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」