2007/01/29 (月)

2007/01/29 (月)

今日正しい仕事してますか?

曇り 気温6度 湿度57% AM6:50撮影
070129.JPG
おはようございます。今日は雲がみられますが、うっすら富士山が見えましたよ。
それにしてもデカイなー。

さて
 今日は午前中は、全員参加の朝定例、午後は、様々な業務の整理を行った後
 NetmanのITをご利用いただいているお客さまがいらっしゃいます。
 夜は、とあるパートナーの方と遅めの新年会に行きます。

 今日は社内の話をしましょう。
 先週からかなり、しっかり、1人1人をマネージしています。
 その手法は簡単で
  ・上位目的
  ・OUTPUTの質
  ・納期
 を確認し、しっかりプランニングしていない仕事は、なくす。
 というものです。
 ホウレンソウを、提案ホウレンソウに。。
 という施策では全然動かなかった。ので、
 あまりにもずれそうな人は、”パソコンを使わない”という対策を打ってみました。

 これがすごい効き目。
 すくなくとも、2人がパフォーマンスを出し始めました。
 えっそんな急にでるかよ。。。と思われるかもしれませんが、

 それは当たり前。必要ない仕事はやらなかったから。。です。(笑)

 上位目的の認識レベルがずれていて、OUTPUTの質、納期ともに、
 必要ない仕事をやろうとしていたからです。
 正しい仕事をやっていなかったんですね。

 本人のモチベーションは高いんですよ。ただ先月と同じ考えで仕事
 を行っているんです。変化についていけず、正しい仕事をやっていない
 んですね。

 ホワイトカラーの生産性の低さは、そこらじゅうで言われていますが、
 結局、仕事の質を高めるコミュニケーションが、上下、左右と足りない
 のが主原因と思います。

 ここまで、市場の変化が激しい世の中。
 昨日までの仕事は、今日いったんなくしてみる。
 くらいの考え方でないと、進んでいかないんでしょうね。 
 
 そのためには話しやすい文化や批判を非難ととらえず
 「批判してくれてさんきゅー!オレ成長できたし。。」
 といったフィードバック文化を作っていく必要があるでしょうね。

みなさんの組織では、正しい仕事を今日やっていますか?

<ビジネス環境は変化が早くて大変ですが、落ち着いたものは
 たくさんありますね。日本文化や源風景や地域です。
 こんな時代だからこそ、こういった昔からのものを
 より大事したいと思いますよね。>

さあ

 スタンダップが始まったようです。4階に上がりますね。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」