2007/01/ 5 (金)

2007/01/ 5 (金)

社会と調和

晴れ 気温3度 湿度52% AM6:30撮影
070105.JPG
おはようございます。今日はすそ野がとても長くキレイだなと思ったので、少し右寄せで撮って
見ました。どうでしょう。

さて
 今日は午前中は、4階のファシリティーの新しい掲示について話し合い、午後は、新しいサイト
 の開発会議で、i-Villageへ行きます。

今日の日経に、大手企業のTOPの年頭所感キーワードが乗っていましたね。
・「イノベーション、提案力、実行力」など成長加速の言葉
・「品質問題や内部統制や安全や現場力向上」など社内の足場固めの言葉
と一緒に、
・「ソーシャルな視点や環境、地域社会」など社会との調和をうたっている企業TOP
がいることに、着目しました。

そうですよね。企業が存在する意味は、社会に求められているからであり、
地域や社会や環境と調和していなければ、価値がありませんものね。
さすが、そのあたりが一流といわれる所以なのでしょう。

ここから大切になるのは、TOPが考えていることを単なる「スローガン」に
終わらさせず、現場の1人1人の言動や行動に、ピッタリ結びつくかですね。
どんなに企業の経営者がいいこと言っても、それを自分の言葉や行動にして、
伝えてくれる前線の社員がいなければ、社会は認めてくれませんものね。

さてNetmanの社会との調和はなんでしょう。とっても分かりやすいのは
オフサイトの場作りやボランティアや農業でしょうか。
そんなんNetmanの理念と関係ないじゃん。って突っ込みあります?
いいえ。あるんです。そこにあるのが「つながる価値」である限り。。

みなさんの仕事は、社会と調和していますか?

さあ
 今日もスタンダップが始まったようですよ。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」