2007/01/ 4 (木)

2007/01/ 4 (木)

ポジション・チェンジ

晴れ 気温9度 湿度45% AM9:00撮影
070104.JPG

あけましておめでとうございます。今年最初の「キョウフジ」です。
みなさん今年も、毎日WeekDayは富士山をお届けしますので、お楽しみに~~。

さて
 今日は、午後から、年頭訓示と事業部のビジネスプランの発表があったあと、神田明神に
 お参りにいくという、一年のスタートの日となります。

 2007年のNetmanのキャッチコピーは
    「Position Change(ポジション・チェンジ)」
 です。
 今年のNetmanは、すべてのことにおいて、立ち位置を大きく変えます。

 2006年の仕事の中で、Netmanのやってきたことの方向は間違っていないことが
 証明されてきたなーと感じています。
 一方でそれが、市場に伝わりきれているかといったらそうではありません。

 (Netman社員が土日を使って、とある少年たちのために、
  ボランティア活動をしているなんて誰も知らないし、その理由も知らないでしょ?)

 Netmanを正しく市場にわかってもらうためには、Netmanのやっていることを
 ポジション(立場)を変えて情報発信する必要があります。

 簡単に言うと、
  ・参加者から主催者へのチェンジ
  ・受身の人から提案する人へのチェンジ
  ・既存マーケットInからマーケット創生者へのチェンジ
 です。

では具体的な施策を上げていきましょう。

 ・子供サービスカンパニーから大人サービスカンパニーへ
   笑顔のいい社員が多く、気持ちいいですね。
   といった部分は残しながら、立ち位置を変えます。
   明確に「基本サービスと付帯サービス」を示し
   何が、ルーチンで、何が、臨機応変か、
   何が、無料で、何が、有料か
   しっかりプライドをもって「いい笑顔で」仕事をしていきます。

 ・単なる情報サイトをポータル化へ
   Netmanがもっているインターネット上のサイトはたくさんがありますが、
   一致した価値観で情報が発信されているとはいえません。
   やったことを情報発信していないことさえあります。
   そこで、すべてのサイトをユーザー参加のポータルとしてリニューアル
   し、社員はキャストとして、情報発信やユーザーとの交流を行います。
   
 ・マーケット探索者からマーケット創生者へ
  Netmanには、風土改革(教育)関連ビジネスと携帯関連ビジネスの2つがありますが、
  ビジネスの形でも大きく立ち位置のチェンジを行います。
  3月7日に大きいカンファレンスが開かれ、大きく立ち位置が変わることがわかると思います。
  売る商品もこれにあわせて、完全にシンプル化し、標準化が計画されてていない仕事は、
  はじめから発生させません。

みなさんこれで、どのようなポジション・チェンジが行われるかイメージがつきましたか。
「全然わかんねーよ」と思っている方。毎日「キョウフジ」を読んでもらえればわかると思います。
もし疑問や質問や一言コメントがありましたら、コメントをしてみてください。
皆さんが書いたこのブログへのコメントは公開されません、私にのみに受付になりますので、ご安心を。

1年後にどんなブログを書くことになるのか今から楽しみですね。

じゃあー今年も行きますよ~
今日も元気に「いってらっしゃーい!」