2006/12/ 4 (月)
2006/12/ 4 (月)
再生しよう
晴れ 気温6度 湿度69% AM6:40撮影
おはようございます。線状の雲に朝日があたって、幻想的な雰囲気な富士になっています。
気温は6度。寒い!今日から、コートを羽織りました。
さて
今日は午前中は、ActionT.C.を導入しているお客さまとのTOP会議を午前中行います。
午後は、いつもの朝定例のミニバーションで、先週できなかったMyCredoの再チャレンジ
を見学します。そのあとは、組織の活性データの計測表のデザインを行います。
今日は再生という言葉を語りたいと思います。
・教育再生
・現場力再生
など私の周りでは再生と言う言葉がとても多く見受けられます。
再生って、「再チャレンジ」って感じの印象があります。
なんでここまでこの言葉が流行るかですが、今までの価値観がどうやら通じなく
なってきたんでしょうね。通常の「改善やPDCA」くらいでは、問題の解決がしなく
なったということでしょうか。
私は「再生」とは「もう一回本来の価値を見直し、0から組み立てなおす」
ととらえています。
基本、原点にもどって、基礎工事からやり直すって感じですね。
私の会社でも、OurCredo(サービス憲章)が見直されています。よーく読んでみると
これからのNetmanをしっかり指南してくれる、羅針盤の言葉が見つかるのです。
よーく読んでみる。というのが大事です。ただ読むだけでなく、しっかり読み込み
・自分の言葉に置き換え、かみ締めて、ポンっ自分の価値観と同居させる。
のがいいですね。
みなさんの会社ではどんな「再生」が行われていますか?
そんなもの必要ないって?そんなはずないですよ。制度疲労している部分がたーくさん
あるはずです。すこし引いて見てみてください。
さあ今日もスタンダップがはじまったようです。4階に上がりましょう。
では今日も元気に「いってらっしゃーい」
P.S.
今日三島駅でも、打ちのめされた若者が1人「再生」に立ち上がっていました。
寒さ中で、コートがしっかり見守っていました。