2006/11/14 (火)

2006/11/14 (火)

仕事が楽しい理由

晴れ 気温11度 湿度45% AM6:30撮影
061114.JPG
おはようございます。朝日があたって少し赤みがかった色っぽい富士山をどうぞご覧下さい。
少しスジが入っているところを見ると、週末に降った雪が少し解け始めているようですね。

さて
 今日は午前中は、新卒採用の面接、午後は、とあるメーカーの研修担当さんに、ITをつかった
研修改善の提案、夕方は、賞与の社員面談が始まります。

今日は、仕事に対する気持ちが変わった例ついて書きたいと思います。
 昨日とあるサイトのディレクションのミーティングを午後から0時まで、ずっとやっていたの
 ですが、たまたま、私への宿題が、「理論の論文」になりました。
 サイトや商品を理論的に語るための重要なコンテンツになりますし、サイトの方向性が
 決まるとても大切なもののです。

 ミーティングがおわって、1人で遅い夕食を食べているとき、とても、「つまんねーなー」と考える
 自分がそこにいます。
 
 なんかワクワクしないのです。重要な仕事となんで、速攻、納期半分でやっちゃうんですが。。

一方、朝起きて、今、通勤の新幹線で、ディレクターの社員と、サイトの構想を話しながら、
出勤したんですが、でるわ、でるわ、とても面白いアイデアが。。
 (しかも新幹線の中は15分、東京から歩いて話したたった10分で。。)
 キッカケは、その社員の「こんなことも話してたんですよ。。」って他のブレストの情報。

 私の宿題は、1つのアイテムにすぎなくなり、とても、面白いワクワクした仕事に変わりました。
 その仕事の結果がとってもマーケットを喜ばす、というより驚かすものに変わったからです。
 (やる宿題の内容は全く同じなんですよ。)

 不思議ですね。モチベーションって。気の持ちようってことでしょうか。そんな情緒的な話でない
 と思います。
 やはり、いろんな人や情報との関わり合い。それが太いほど、1つの仕事の目線が広がり、
 大きく見れるということなんだと思います。

 どうですか?あなたは、今日の仕事に取り掛かる前に、十分に広く見て、ワクワクして
 いますか?それとも、仕事は、タスクや作業にに見えていますか?

さあ
 今日はいつもより、社員の出勤が遅めのようですね。。って思ったら、いつもより
 このブログが早く書き終わろうとしているだけでした。。(笑)
では
 今日も元気に「いってらっしゃーい」