2006/11/ 8 (水)

2006/11/ 8 (水)

なんでSNS流行るの?

晴れ 気温14度 湿度38% AM6:40撮影




061108.JPG

061108-1.JPG


おはようございます。すっごくクリアな富士山が見えた!と思ったら、なんと雪が。。
やっと温度計買いました。3つ目です。こんどはちょっとフンパツしていいやつ
買いましたので、壊れないでしょう。(汗;)

さて
 今日は午前中は、アライアンスパートナーのところで営業会議になっています。
 午後は、サイトのコンテンツ作りと、新ビジネスのミーティングを知り合いと行います。

某大手企業が、世界最大のSNSと組んで、参入というニュースが騒がしていますね。
最近上場した先行している企業のSNSの紹介制と違い、もっと公開性が高いことで
受けるだろうと言われているようです。

素に「なんでこんなに流行るんだろう」って不思議な感覚があります。
私はIT企業にいながら、アナログ人間なので、どうしても、人とつながるためには
会わないと気がすみません。
一方で、ITネットワークをつかったコミュニケーションやコラボレーションはどんどん
活用しています。

ITが上かアナログが上かという古くて新しい議論を掘り返すと、やはり、
【アナログ(会った)時のお互いの感情をドライブ(昇華)させるため、ネットが存在する。】
要は、アナログが上で、ネットが下(単なる道具)と思います。

忙しい私たちは、また、外部と連携しながら仕事を進めなければならない、私たちは
圧倒的に、ネットの方がコミュニケーションの回数(量)は多い。これは常に関係を
切らさないことには有効ですね。そして大切なのはアナログを入れること。
1回のアナログ(顔を付き合わせること)が、人と人との関係の価値(質)を高めること
になる。と思います。

「人は元来、自分を分かってもらいたいと切望していて、周りと繋がりたいものである」

そういった意味でこれからもSNS的なネットワークはどんどん増えると思いますし
今、どちらかと若者だけのツールになっていることや、ジャンクが多いものは、
量的に減らないとは思いますが、割合としては、低くなっていき、価値の高い
ものが増えていくと思います。

今のSNSの世界はちょっと。ん?って気がするので、
どんどん年齢が上の大人が使っていく、「いけてるツール」にならないかなー。
と思っています。

さて
 今日は朝からフレッシュな天気なんで気持ちいいですね。
 では今日も元気に「いってらっしゃーい」